「featured」タグアーカイブ

2019年度TRSと優勝選手

2020年3月22日、今年度最後のトラックレースとなるTRS第6戦が神奈川県・小田原競輪場にて開催され、TRS順位が確定しました。
※2019年度TRSランキングはこちら

TRS(Track Race Series)は各年度のTRSポイントレースで獲得した累積点数により優勝選手を決定するルールとなっています。
ここ数年のTRSは主に伊豆ベロドロームで開催されていましたが、2019年度はオリンピック準備のためベロドロームが利用できず伊豆CSC400m屋外トラックから境川、西武園、小田原競輪場と場所を変えながらの開催となりました。
※TRS第6戦では女子ポイントレースが開催されなかったため、女子の順位は第5戦で確定しています。

伊豆CSC400m屋外トラックで開催されたTRS第1戦ポイントレース(2019年4月)

今回、男子と女子それぞれのTRS優勝選手からコメントをもらいましたので写真とあわせ紹介します。

学連トラックレースシリーズ詳細は以下記事をご覧ください。
http://jicf.info/officials/jicf_trs


■女子優勝選手 池上あかり選手(早稲田大学)

Q:TRS優勝おめでとうございます。1年生の池上さんは今年度が初めての学連レースだったと思いますが、どんなシーズンだったでしょうか。

池上さん:
一番印象に残っているのはインカレです。マディソン、オムニアム、三キロ、チームスプリント、ロードレースと5種目出場する大会は初めてだったのでとてもハードでした。思うよりいい結果とはなりませんでしたが、今年は自転車の大会って楽しいな、と感じることができた1年でした。

インカレロードレース中盤、福田咲絵選手(慶應義塾大学)とともに先頭を走る池上選手

また、大学生活に全く慣れることが出来ず、実家って本当にいい環境だったんだなと改めて感じました。当たり前にあったご飯や洗濯物がたたんであることも当たり前じゃないと痛感しました。ありがとう、お母さん。って感じです。面と向かっては言えませんが…


Q:ありがとうございます。来年度の活躍もお祈りしています。
さて、ちょっとレースの話題からそれて仲の良い学連選手がいたら教えていただけるでしょうか。

池上さん:
学連で仲のいい選手は小口かなえ選手です。
初めて自転車競技を体験した中学三年からの知り合いで、自分の中では友達だと思っています!

では小口さんにも池上さんの印象や今年度の振り返りをお願いしてみますね。
※小口さんはTRS第2位の座を獲得しています。


■小口加奈絵選手(日本体育大学)

Q:池上さんから仲の良い選手として小口さんを紹介いただきました。小口さんから見た池上さんの印象など教えていただけますか。

小口さん
あかりと初めて会ったのは中学3年生の時のガールズサマーキャンプでした。同じグループの数少ない同級生で、すぐに打ち解けたのを覚えています。 大会の会場で会えば永遠と話しています。お互いお喋りだからだと思います(笑) また、自分の今まで出会ってきた人の中で1番変わってると思います(笑)なので一緒にいて飽きないので楽しいです。
また、いつも練習してないって言ってとても強いので、レース前の彼女の言葉は信じないようにしてます。

2020年2月、外苑クリテリウム出走中の小口選手

Q:最後に、お二人から来年度の抱負をお願いします。

池上さん
来年は色々な問題があり、大会が開催されるか分からないことがあるかもしれませんが、去年よりいい成績になるようにしたいです。 大学生活の中で一回は必ずインカレの場で親に花束を渡したいと思っているので、来年度も頑張ります。

小泉夢菜選手(写真左側)とともに出場、第3位となった女子マディソン

小口さん
今年度はあまりパッとした結果が出なかったので、来年度は1つでも表彰台に上がれるように頑張りたいと思います。

お二方ともご協力ありがとうございました!


男子はTRS優勝の安彦統賀選手にコメントをお願いしました。

■男子TRS優勝 安彦統賀選手(日本体育大学)

TRS第1戦 ポイントレース出走中の安彦選手

2019年は自分にとって悔しい1年でした。

個人・チームにとってインカレ総合優勝は目標です。 個人としても2年連続で2位と心が折れそうでしたが、最後の1年間インカレ総合優勝に貢献できるように頑張っていきます。

インカレでトラック首位、総合2位を獲得した日本体育大学表彰メンバー。安彦選手としても来年度こそは個人、チームとも優勝を目指したいと語る。

コメントありがとうございました。
来年度はいよいよ4年生。安彦さんと貴チーム活躍をお祈りしています。


Photo & 編集 深井文浩

RCS最終戦 第14回 明治神宮外苑クリテリウム

2020年2月23日、今年も東京都 明治神宮外苑周回コースにてRCS最終戦となる外苑クリテリウムが開催されました。

2月開催、というと積雪で中止となった2014年を思い出すのですが、当日は2月とは思えない暖かさ。会場の河津桜は満開を過ぎて葉桜になっていました。
日本最古級の舗装道路(1926年竣工)として保存されてきたスタート/フィニッシュ地点の路面は、オリンピックを前にインターロッキングブロックに代わっていました。今年と去年のスタートシーンを見比べると路面の違いがよくわかります。

今回(2020年2月)の路面
第13回(2019年3月)の路面

さてレース模様の方、今回も各クラスで優勝した学連登録選手からメッセージをもらいました。
今年の海外招待選手はオランダ アムステルダム大学チーム。メンバーをアテンドした早稲田大学 小野豪太さんにお願いし、Floris Jan van den Berge選手からコメントをもらいましたのであわせて紹介します。


優勝選手(学連登録選手)紹介

■グループ3A

優勝:塩島 嵩一朗選手(明治大学)コメント
大学に入り短距離に転向したので、ロードを走る機会が少なく一年ぶりのロードレースでしたが、楽しく走ることができて良かったです。

<編集者より補足>
塩島さんはご存じのとおりトラック競技ではインカレはじめ各レースで上位常連選手です。

2019年インカレ ケイリンで表彰台に立つ塩島選手。同インカレではTSPも明治大学チームとして2位入賞している。

■グループ3B

優勝:松本輝選手(作新学院大学)コメント
6キロという短い距離で、2つのRがキツイコーナーを如何に前で立ち上がれるかで勝負が決まると試走の時に感じ、しっかりとレース本番で毎コーナー前で立ち上がれたので脚を残すことができ勝つことが出来ました。更に今年に入ってから毎レース事にチームメイトがクラス昇格をしていて、チームの雰囲気が良かった事も勝てた理由の1つだと思います。
来シーズンよりクラス2なので、更に気合いを入れて練習したいと思います。


■グループ3C

優勝:新垣慶晃選手(鹿屋体育大学)コメント
今回のレースはゴールスプリントに賭けていたので、集団の人数を絞る為にもローテーションを促しながら前々で走ることを心がけました。
最終コーナーは3番手以内で回ろうと決めていましたが、2番手で回ることができそこからのスプリントも「これはかかってる!」という感覚があったので自信を持ってもがききることができました。
今後はスプリンターの脚質を生かして、ロード競技だけでなくトラック競技にも挑戦していきたいと思っています!


■マスターズクリテリウム

優勝:半澤雄高選手(Roppongi Express)


■グループ2A

優勝:中村圭佑選手(鹿屋体育大学)コメント
単騎で挑むことになったのでレース中は冷静に展開を見て、とにかく前々で位置取りをして足を使わないようにして走りました。なるべく逃げを作らないように意識して最終コーナーを過ぎたら1人で行こうと決めていました。今年の神宮のコースは最終コーナーのレイアウトが変わりこのコーナーがポイントになると思っていました。
昨年と比べて路面が綺麗になったこともあり神宮のストレートの距離なら踏み切れると思ったので先行が有利だと考えました。自分の作戦が上手くはまり優勝する事が出来て良かったです。
今シーズン良いスタートが切れたと思うのでこの調子で頑張っていきます。


■グループ2B

優勝:大町健斗選手(Team Eurasia – iRCTIRE)


■女子

優勝:中村愛花選手(日本体育大学)コメント
神宮クリテリウム2連覇することができ、素直に嬉しく感じています。
レースでは、後輩の小口の積極的な走りもあり、落ち着いて周回を重ねることができました。最終コーナーを3番手でクリアしスプリントできたことが大きな勝因だと思います。

積極的な走りを見せてくれた小口選手とともに。

これから長いシーズンが始まりますが、学生生活最後の年なのでこの調子で突っ走っていこうと思います。

レースを終えて監督・チームメンバーと。

■グループ1

優勝:篠田幸希選手(日本体育大学)コメント
今年で自分にとっての3回目のチャレンジとなりました。一昨年、去年と悔しい思いをしてきたので今度こそは勝つと決めていたので勝つことができて本当に嬉しいです。
レースでは川田選手が逃げのチェック、安彦選手は引き上げ、自分はゴールスプリントといったオーダーで走りました。最初は川田選手がチーム戦が初めてということもありどこまで走れるかが心配でしたがとても頼もしい積極的な走りをしてくれたので大きな逃げを許すことなくレースを進めることができました。
そして安彦選手も集団内での引き上げといった重要な仕事をしてくれたおかげで今回のレース勝つことができました。
完璧な走りをしてくれた仲間、そして応援をしてくれたチームメイト、監督に心から感謝です。今回の勝利は日体大みんなで勝ち取った勝利だと思っています。


■大学対抗総合優勝

日本体育大学(篠田幸希選手、安彦統賀選手、 川田真也選手)

安彦統賀選手コメント
今回のレースの勝因は日体大がチームとして完璧に動けていたからだと思います。
各大学3人と言う少ない数で勝つためには味方を信頼することが必要で、普段のレースでの動き、練習態度などトータルでみて最適なメンバーを決め役割分担をしました。
今回はオーダー通り川田が序盤から逃げをチェックし素晴らしい動きで自分と篠田の脚を温存することができました。1年生ながら終盤まで1人で前の動きに対応できていて後ろから見ていてとても頼もしかったです。

篠田選手のトップを確かめガッツポーズでフィニッシュする安彦選手

自分は、川田のおかげで脚を温存できたので最終コーナーをゴールと思って踏み込みました。普段のRCSや練習でも篠田の爆発力は凄いですし、安心して前に踏み上げることができました。篠田も勝ち切るとこは流石だと思います。
シーズンはまだまだこれからですが、オフシーズンのトレーニングで日体大は確実に成長しております。ここから4月の学生選手権に向けてさらに気持ちをいれチーム目標であるインカレ総合優勝に向けて全力で突き進んでいきます。


■RCS総合優勝

鈴木浩太選手(明星大学)コメント
あたたかいご声援ありがとうございました!
最終戦にはRCSリーダー奪還を目標に挑みました。一緒に出走した佐藤兄弟にアシストしてもらい最後まで足を残して走ることができたことでポイント差を逆転しRCSチャンピオンになることができ嬉しいです。ですが、惜しくも勝てず悔しいです。
シリーズ初戦から2連勝した時はこのまま最終戦までキープしていこうと思いました。

レース序盤、Tom Wijfje選手(アムステルダム大学)とともに先頭を走る鈴木選手

風間君との差がほとんど広がらず、11月の袋井クリテリウムで逆転されてしまった時に最終戦まで勝負しようと言ってくれた風間君の存在は大きかったです。植益君も一緒にランキング争いをしてきました。この2人はよき友でありよきライバルでした!ありがとう!

よき友でありよきライバル、と鈴木選手が語る2人とともに。

監督、チームメイトにはとても感謝しております。他にも多くの方々に支えられて成長してきました。いつもありがとうございます。今後も競技を続けていきますので引き続き応援よろしくお願いします!

レースを終えて監督・チームメンバーと

■海外招待チーム:アムステル大学

フローレス選手よりコメント
Mr.Floris Jan van den Berge:Universiteit van Amsterdam

My impression of cycling in Japan:
The criterium was something special! The crowd and atmosfeer were amazing, I have never experienced something like this before! I would never forget this race and hope to come back to race more races in Japan.
The level of the Japanese riders was quite similar to the races in the Netherlands.But the Japanse riders have more sprint capacities then us, this made the race sometimes hard for us, especially after corners.
In comparison to the criteriums in the Netherlands, this criterium was very short.Although I am better at longer races, this was an nice criterium.
I think that we, Amsterdam University Team, showed ourself many times in the front of the race.
I hope to come back sometime for more races in Japan!

レース中盤、集団の中ほどを走るフローレス選手(写真中央)

<日本語訳>
日本でのサイクリングの印象:
クリテリウムは特別なものでした! 観客と雰囲気がすばらしかったです。私は前にこのようなレースを経験したことがありませんでした。私はこのレースを決して忘れませんし、日本でのレースをまた戻って来て楽しみたいです。
日本のライダーのレベルはオランダのレースと非常に似ていましたが、日本のライダーは私たちよりもスプリント能力を持っているため、特にコーナーの立ち上がりが私たちにとって難しかったです。
オランダのレースと比較して、このクリテリウムは非常に短かったです。私は長いレースは得意ですが、これは素晴らしいクリテリウムでした。
アムステルダム大学チームは、レースの集団前方でで何度も魅せるレースが出来たと思います。
私はいつか日本でのレースに戻ってきたいと思っています!

訳:小野豪太さん(早稲田大学)

海外チームアテンダントの小野豪太さん、廣木知華さんと。

今回、海外チームアテンダントをされた小野豪太さん(早稲田大学)からもコメントをもらいました。

小野豪太さん コメント
今回オランダチームのアテンドを担当してとても良い6日間を過ごすことができました。伊豆や館山などの自然豊かな地域を走り、東京の伝統的な観光スポットに案内することが出来ました。
またオランダにおける自転車の魅力や日本とは違った自転車における文化などを知ることが出来ました。またアムステルダム大学チームが来日した際はさらなる健闘を期待します。


<編集後記>
絵画館前の路面について、土木遺産として旧舗装の一部が残されている、と聞いたのですが私自身は当日発見できませんでした。
本レースのコミッセール 大島環様がSNSに投稿されていたのでお許しを得て紹介します。

写真提供:大島環様

編集&photo:深井文浩

 

RCS第8戦 浮城のまち行田ラウンド&東京六大学対抗ロード

11月24日、埼玉県行田市にてRCS第8戦&東京六大学対抗ロード大会が開催されました。
前日の会場準備は終日冷たい雨となり当日の天候も心配されましたが、関係者の願いが通じたのかレース開始に合わせたように急速に回復していってくれました。

今回、六大学ロード&各クラス優勝選手からコメントをもらいましたので大会の模様と共にお知らせします。

※レース写真は大会特設facebookページ(こちら)よりご覧ください。

地元の方々のご理解とご協力をいただき開催されているレース
毎年、レース外でも様々な催し物があるのも本大会の特徴です。今年も地元実行委員の皆様により豚汁がふるまわれ、多くの選手、観客のみなさま、関係者がおいしくいただきました。

写真上段:地元実行委員の皆様 写真下段:豚汁を楽しむ選手たち

■Class3A
第1位 藤本遥翔選手(東海大学)※Class2昇格
第2位 中村吉伸選手(日本大学)※Class2昇格
第3位 上原雅主選手(山梨学院大学)

Class3A表彰式。写真左は大会来賓の埼玉県議会議員 柿沼貴志様

藤本遥翔選手コメント
やっとクラス2に昇格できてとても嬉しくかつホッとしています。自分は4周目で逃げることがレースの作戦でしたので実際に作戦通りにいき自分ではとても良い勝ち方だったかなと思います。自分は毎回毎回勝負所で踏み負ける部分が多く何回も昇格できない悔しさがあったからこそメンタル負けせず逃げ切ることができたと思っています。あとはチームメイト,両親などの応援のおかげで逃げているときのチカラになったのでとても感謝しています。
これからクラス2で頑張っていきたいと思います。応援してくださった方ありがとうございました!

女子クラスもClass3Aと同時開催され、2選手が参加しました。
第1位 中川由理選手(日本大学)
第2位 阿部花梨選手(順天堂大学)

女子クラス表彰。写真左は大会来賓の埼玉県議会議員 柿沼貴志様

■Class3B
第1位 沢野大地選手(作新学院大学)※Class2昇格
第2位 角宗哉選手(日本大学)※Class2昇格
第3位 新垣慶晃選手(鹿屋体育大学)

Class3B表彰

沢野大地選手コメント
今回のレースはコーナーの減速を抑えて他の選手と差をつける走りが良い結果に繋がったと思います。クラスも上がったので今後のレースも頑張っていきたいと思います!

(編集者より)
沢野選手のレース詳細レポートがご自身のfacebookにUPされています。沢野さんの許可を得てリンク(こちら)を記載します。


■Class3C
第1位 長崎優祐選手(大阪経済大学)※Class2昇格
第2位 依田淳之介選手(東京大学)※Class2昇格
第3位 長谷川大選手(学習院大学)

Class3C表彰

長崎優祐選手コメント
今回のレースは雨上がりでウェットコンディションでしたが、コーナーに自信があったので自分にとってアドバンテージになりました。
この行田クリテリウムは去年初めて入賞できた縁起の良いレースで、今回も昇格を目標に走っていました。
序盤はクリテリウムらしく活発なレース展開で集団後ろではインターバルがキツかったので、コーナーごとに前へと位置を上げました。最終周回に逃げを吸収して、理想的な順位でゴールスプリント体勢に入り、ラスト200m力を出し切りスプリントを制す事が出来ました!
最後に、大会運営の皆様、応援して下さった皆様、ありがとうございました!


■Class2A
第1位 久保田寛栄選手(朝日大学)※Class1昇格
第2位 中西啓選手(法政大学)
第3位 坂野匠選手(東京大学)

Class2A表彰

久保田寛栄選手コメント
今回のレースでは前回あった袋井ラウンドで2位と言う悔しい結果だったので、行田クリテリウムでなんとしてもクラス1に上がりたかったので、スタート前から優勝を狙ってました。実際レースを走り、他の大学が何度かアタックをしてるなか、自分はあまり先頭にでず脚を使わないように走り、残り二周の時にはスプリントができる位置まで先頭の方に上がって、最後のゴールスプリントでは残り300mを切って自分から仕掛けそのまま一着でゴールできたのでとても嬉しかったです。来年からはクラス1で走るので、今回のレースみたいな展開を作れるようにこの冬場の練習を頑張っていきたいと思います。

大会を終えてチームメンバーと。

■Class2B
第1位 青木拓穂選手(明治大学)※Class1昇格
第2位 円谷義誠選手(日本大学)
第3位 重田恵杜選手(順天堂大学)

Class2B表彰。写真左は大会来賓の埼玉県議会議員 柿沼貴志様

青木拓穂選手コメント
今年度で初めて出場するロードレースであったため、スタートするまでは非常に緊張しました。しかし、周回を重ねるごとに路面やコーナー、風向きの処理に慣れ、常に集団前方で余裕を持って走ることができました。
ここ最近の練習からスプリントに自信があったため、逃げや集団の小規模化を狙いアタックをする選手に対してマークすることを考えて走りました。
最終コーナーでは3番手を位置取ることができ、最高のスプリントができました。
レース後半になって決定的な逃げが決まらないよう、冷静に集団を処理し、パワーメーターを見て身の丈にあった走りが出来たことが今回の勝因だと思います。
今後はクラス1として、よりハイレベルな走りが求められるので気を引き締めて行きたいです。

大会を終えてチームメンバーと。

■Class1
第1位 安彦統賀選手(日本体育大学)
第2位 大町健斗選手(Team Eurasia-IRC tire)
第3位 佐藤健選手(日本大学)

Class1表彰。写真左は地元総務委員として毎年の大会を力強くサポート頂いている田口英樹様

安彦統賀選手コメント
昨年の行田クリテリウムでクラス1に昇格して同じ場所でまた地元で勝てたことを嬉しく思います。
今年はRCSにあまり出場しておらずクラス1残留のため表彰台に上がることを目標に走りました。今回の勝利は展開と關根が最終コーナーを先頭で入ってくれたおかげです。
また、クラス1のレースにIRCチームの選手がオープン参加するとのことで同期の大町と花田に久しぶりに会うことができ、一緒に走ることができて嬉しかったです。
特に単独で逃げていた大町はとても強かったです。

レース序盤から中盤にかけ、単独での果敢な逃げをみせてくれた大町選手(Team Eurasia-IRC tire)

これから幸手、川島と地元で素晴らしいクリテリウムレースが行われますのでぜひ皆様参加して下さい。

(編集者より)
安彦さんによれば「今回の勝利は・・・關根が最終コーナーを先頭で入ってくれたおかげです。」
とのことで、同チーム關根論容選手にもその時の状況やレースの振り返りをもらいました。

關根論容選手コメント
最終周回に残っていたメンバーをみて瞬時に自分に勝機はないと確信して、せめて日体大の誰かを表彰台へあげたいと思いました。展開、位置取りで安彦が良い位置にいたので、最終コーナーを抜けるまで先頭でコントロールしました。

ロードレースが苦手でいつも控えめな走りしか出来なかったのですが、今回のレースはトラックレースのように積極的に走ることにチャレンジしてみました。結果はまだまだですが、今後のレースに活かせる内容を作ることが出来たので、トラックとロードの両立を成功させるように頑張ります!

安彦選手の優勝を確認し、拍手しながらフィニッシュする關根選手
大会を終えてチームメンバーと。

■東京六大学対抗ロード
第1位 宇佐美颯基選手(明治大学)
第2位 渡邉慶太選手(明治大学)
第3位 風間竜太選手(法政大学)

東京六大学対抗ロード個人表彰

宇佐美颯基選手コメント
六大学対抗なので、今大会の一番の目標は明治大学の総合優勝。そのため先輩方と対早稲田を考えたチームプランをレース前に話し合って決めていました。そして密かに個人優勝をちょっとだけ狙っていました。

レース序盤の宇佐美選手

僕自身スプリントが得意ではないのでどんどんアタックをかけて前々で展開してポイントを取れたら良いなと思っていましたし、コース自体も90度コーナーの連続で中切れ祭り状態だったので前にいて良かったなと思いました。
それに加えて同期の白尾とも一緒に逃げることもでき楽しかったです。
しかし最後のゴールスプリントでは花田さんのリードアウト後、トラックメインの渡邊さんや風間には敵わずスプリント力の無さを痛感しました。

レース後半は明治大学4選手+法政大学風間選手による集団リードが続いた

チーム的にはどこの大学よりも連携が取れていてチーム戦の楽しさも分かりましたし、クリテリウムは大磯クリテなどにも出た甲斐もありコツを掴めてきたので、来シーズンはRCSのクリテにもたくさん挑戦していきたいです。
又、僕自身夏のシーズン中は調子が良くなくあまり結果を残せていなかったので今シーズン最後に1位を取ることができて良かったです。
六大学対抗ロードの明治大学の優勝は7年ぶりだそうでとても嬉しいです。
ありがとうございました。

六大学対抗ロード総合表彰。明治大学優勝は7年ぶりの由

 


■ウィーラースクール行田の開催

今回は学連レースとしても初めての試みとして、ウィーラースクール行田(自転車教室)が開催されました。
午前と午後の2回、近隣の小学生を対象に「安全に楽しく乗る」スキルについて実体験を通して学ぶ機会となりました。
開催趣旨等はこちら

路面に置かれたコーンの間を走る実技練習中の子どもたち

鹿屋体育大学自転車競技部に所属する道見優太選手は4,5歳の頃から小学校6年まで本スクールにお世話になっていたとのことです。午後の部では道見選手がゲスト参加し、子どもたちが作った難コースに挑戦。子どもたちの見守るなかでコースクリアに苦労していた様子です。

子どもたちの作ったコース攻略に挑戦する道見選手。 ※写真の一部を加工しています。

<編集後記>
地元のみなさまのご理解とご協力により今年で9回目を迎えられた本レース、来年はいよいよ10周年ということで、さらに様々な試みがなされそうです。個人的にも楽しみにしています。

Photo & 編集:深井文浩

RCS第7戦 東海道どまんなか袋井ラウンド(学連選手編)

11月4日(月・祝)静岡県袋井市エコパにて開催されたRCS第7戦袋井ラウンド。
今年で2回目となる本レースには139名がエントリー。100名弱だった去年に比べ参加校も増え、エコパアリーナ内で開催されていた陸上大会とも相まってたいへんにぎやかな雰囲気となりました。
レポート後編では学連レース優勝選手のコメントを写真と共に紹介します。

エコパアリーナを中心に小笠山運動公園内を周回する1周4キロのコース

クラス1優勝 風間翔眞選手(東北学院大学)
コメント

今回大学4年で初めて袋井クリテリウムに参戦してみました。
これまでのレースでRCSランキング2位になっていたので今回の大会でリーダージャージを着ようと考えていました。コースを試走して危険な箇所、コーナーの角度、路面の具合、アタックポイントなどを確認しアップ中にイメージトレーニングをしていました。
今回、マトリックスパワータグの佐野淳哉選手がオープンで参加していたので激しいレース展開になっていくだろうと予想し、今回のレースに挑みました。
スタート直後に僕を含む数名の選手が前に出ましたが、他大学の選手はエースの為にアタックを潰しに来たため上手くローテーションをしてくれませんでした。しかし、その逃げ集団に佐野淳哉選手が追いつき、そのまま先頭に出たのでチャンスだと思いペースを上げました。結果、その判断が逃げに繋がりそのままゴールする事が出来ました。

開始13分後。すでに二人の逃げが始まっている。

リーダージャージを着ていた明星大学の鈴木君にスプリントで勝つことは難しいと今までのレースでわかっていたので「逃げて勝つ」これが1番の解決策だと思っていました。上手く決めることが出来て本当に良かったです。残りの周回はペースで走り、ゴールスプリントで運良くまくり優勝する事が出来ました。プロで活躍されている選手と共に逃げることができ、大変貴重な経験をさせてもらうことができました。

時間がたつにつれ、二人と集団との差はさらに広がっていった。
先頭の約1分後に通過するメイン集団。

終始楽しいレースだったので嬉しかったです。
まだRCSは続くのでリーダージャージを神宮まで守れるように一戦一戦を楽しく走りたいと思います。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

 

今回レースでRCSリーダーは風間選手が獲得。ラグビー日本vsアイルランド戦で一躍有名になったエコパアリーナ内にて撮影。

クラス2優勝 鴨下拓弥選手(日本体育大学)
コメント

今回のレースはクリテリウムという名前ではありましたが、実際は登り下りが目立つコースで平坦を得意とする自分にとって苦戦を強いられるレースとなりました。終始動きが活発なレース展開でなかなか集団を自分のペースにすることが出来ませんでしたが、チームメイトの松原との連携がうまく行き最終的に得意なスプリントに持ち込むことが出来ました。

「クリテリウムではあるが上り下りが目立つ」と鴨下選手が語るコース

今年は思うように走れていなく、不安がつきまとっていましたが目標であったクラス1に昇格を達成できホッとしています。
クラス1のレースでも臆する事無く真っ向勝負で走っていきたいと思います。
最後に、大会役員の皆様をはじめ関係者の皆様、大会運営お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 


クラス3A優勝 嶋岡達貴選手(朝日大学)
コメント

レース前半ではなかなか逃げが決まらず苦しい展開だったけど、残り3週で逃げが決まって自分に有利な展開に持っていくことができ、勝つことができたのでよかったです。

 


クラス3B優勝 川田真也選手(日本体育大学)
コメント

今回のレースでは、逃げを目標にしていましたが、毎周回スプリントでのポイントとなってしまいました。レース展開でも、消極的になってしまっていた部分もあるので、今後のRCSでは積極的に逃げに挑戦していきたいと思います。

レースを終えて出走メンバーと。

<編集後記>
本レース開催にあたっては袋井市、静岡県車連、地元ボランティア皆様の多大なるご協力はじめ、当日陸上大会の関係者にもご理解を頂きスムーズな運営ができました。ありがとうございました。

RCS第7戦 東海道どまんなか袋井ラウンド(ジュニア選手編)
はこちら

photo & 編集 深井文浩

RCS第7戦 東海道どまんなか袋井ラウンド(ジュニア選手編)

11月4日(月・祝)、静岡県袋井市エコパにて開催されたRCS第7戦ではジュニアクラスのレースも開催されました。
初開催となった今回は5名の選手が参加し全員が完走。

本レースにはゲストライダー佐野淳哉選手(TEAM MATRIX POWERTAG)も一緒に走り、選手へのアドバイスなどされていました。
優勝の伊澤選手によれば、(佐野選手から)「レース中はどうすれば自分の得意な形に持ち込めるのか考えることなどを口頭で全体にアドバイスいただきました。それ以外にも、他の選手にはアタックできるタイミングで「行け」といった感じで少し押したり、下りなどで自分から前に出て見本を見せるような走りをしていただきました。」とのことです。

アドバイスしながら選手後方を走る佐野選手

今回記事ではジュニアクラス優勝の伊澤将也選手と、高校生ながらClass1にオープン参加した寺田吉騎選手のコメントを紹介します。


伊澤将也選手(横浜高校):ジュニア優勝
コメント

今回、ジュニアのエントリーが少なかったこともあって勝つことはわかっていたので、妥協しないことや色々と試してみること、怪我開けなのでコーナーはセーフティにこなすこと、そして何よりエキサイティングな展開を意識してスタートしました。
一周回目のポイントでスプリントではどの位置からでも5点が取れることがはっきりしたのでその後はどうすれば一人逃げが決められるかを考えてコースの色々なポイントで仕掛けてみました。
ゴール線までの逃げは数回できましたが、目指していた逃げ切りはなりませんでした。
観ている人が楽しめるようなエキサイティングな展開にはできなかったと思いますが、最後まで追い込めて練習としては収穫がありました。ポイントは満点、内容は30点といった感じでした。
来年からは学連のレースを走ることになるので他カテゴリのレースを間近で感じられたのは良かったです。

大学ではトラック中距離とロードに力を入れたいと思っていて最終的にはマディソンやオムニアムを得意とするような選手になることが目標です。特に総合力が問われる種目なのでタイム種目など他でも学連のトップレベルで走れるようにしていきたいと思っています。

このレースが今シーズン最後のレースでした。「”変な奴”としか言われない」「スポーツやってなきゃただオタク」の僕ですが、良い仲間に出会い、様々な方のご支援があって高校で競技に打ち込むことができました。ありがとうございました。些細なお言葉でも力になっています。というわけで、是非応援ください。

レースを終えて 2位の山田潤選手(静岡北高校)とともに。

寺田吉騎選手(磐田北高校):Class1  第4位
コメント

スタートして登りに入りアタック合戦になり、 二周目に抜け出した優勝した選手と佐野さんがとても強力で最初は20秒差くらいでしたがそれが全然詰まらずどんどん引き離されてしまい最後には1分40秒差にまでなってしまいました。
前の2人の抜け出したのに反応出来ず力の差を感じました。
逃げが決まってから何度もアタックがあり、それを追いかけては捕まえてまた次の選手がアタックしそれを追いかけての繰り返しでずっとペースが安定せずスピードの上がり下がりが激しかったです。

レース終盤の寺田選手(写真最左)

残り2周からはもう前に追いつくの無理だと思い、集団スプリントに備えました。
最終コーナーを2番手で抜け良いタイミングでスプリントできたのですが、最後朝日の選手に刺されてしまい4位でした。

僅差で4位になってしまったのが心残り。

地元開催だったので学校の先生や友達、チームの方々、家族などとても沢山の方々がレースを観に来てくれていてレースに参加できてとても良かったです。

レース後、高校の友人たちと。(寺田さんに事前確認のうえ掲載しています)

※寺田さんは学連Class1レースにオープン参加しています。


<編集後記>
ジュニアクラスは初開催ということもあり参加人数は少なめでしたが、来シーズンより学連加盟予定という伊澤さんや高校1年生ながらClass1参加の寺田さんなど目が離せない内容でした。
ちなみに最後まで力強い走りを見せてくれた鈴木来音選手は、法政大学をこの春卒業した鈴木陸来さんの弟さんとのこと。
個人的にも全出走選手のますますの活躍を楽しみにしています。

photo & 編集 深井文浩

西日本新人戦 選手レポート(後編:中京大学・大阪経済大学・関西大学・龍谷大学・京都産業大学)

西日本新人戦 選手レポート後編は引き続き何校かの選手からコメントをもらいました(中京大学・大阪経済大学・関西大学・龍谷大学・京都産業大学)。
ラストに西日本学生委員長を務めた木下晴音さんにも登場いただきます。


中京大学
山内渓太選手コメント
お疲れ様でした。今回の新人戦では満足のいくような結果は出せま​せんでした。選手それぞれ、自分の現状をきちんと把握し見つめ直​し、また次戦に向けて仕上げていきます。運営、サポート
ありがとうございました。

1kmTT出走中の山内選手


大阪経済大学
主将 佐々木瞭選手コメント

はじめに、大会運営のみなさま、サポート、応援で支えてくださっ​たみなさま、ありがとうございました。
私たち大阪経済大学は、男子3人女子1人の参加で本戦と普及合わ​せて、1kmTT、4kmIP、ポイントレース、500mTT、スプリントに出場しました。試合結果ですが入賞は、私の1km​TTでの3位と平岡さんの500mTTの2位とスプリントでの3​位で、新チームの出発としてはさびしいものでしたが、来年のイン​カレに向けて冬の練習、トレーニングに励みたいと思います。
最後に深井さんにおかれましては、いつも大会での写真を撮影して​くださりありがとうございます。

1km出走中の佐々木選手


関西大学
チーム班責 島津尚弥選手コメント

目標を達成することが出来た選手は少なく、チームとして課題の残る​大会でした。オフシーズンでの課題が明確になり来シーズン結果を​残せる様に頑張ります。
大会関係者の皆様ありがとうございました。

ポイントレース中の島津選手


龍谷大学
河地拓⺒選手コメント

龍谷大学2年生の河地です。
龍谷大学はまだ主将交代をしていないので、主将代理としてコメン​トさせていただきます。
今回の新人戦で初めてうちから僕以外の選手がトラックのレースに​出場しました。
結果こそ良くなかったですが、得るものはあったと思います。今後​のロードにも繋がるものがあればいいなと思います。
僕自身は約半年前の西学からの成長を少しは感じることができまし​たが、表彰台に乗れませんでしたし、まだまだ未熟なところだらけ​です。
トラックにはあまり龍谷大学からは出場はありませんが、ロードで​大学としても各個人としても結果を出すことができるように頑張り​ます。
新人戦の運営や設営、写真の撮影、ありがとうございました。

1kmTT出走中の河地選手


京都産業大学
小出樹選手(4km個人追い抜き 優勝)コメント
昨年優勝を狙っていた新人戦4kmipは3位に終わり、今回は雪​辱を晴らすためにここまで調子を落とさずに練習してきました。
予選はラップタイムを非常にうまくまとめることができ、決勝は後​半たれてしまったものの、予選とほとんど変わらないタイムで走る​ことができました。
これで今シーズンのレースは終了です。
来シーズンもいい結果が残せるようがんばります。

4kmIP決勝戦の小出選手

石川航大選手(ポイントレース優勝)コメント
京都産業大学の石川です。 今回の新人戦、ポイントレースに出場させて頂きました。前年度の新人戦でもポイントレースでは京産が優勝していたため連覇を狙って走りました。 結果は優勝することができ、レースの内容も自分の好きな展開に持っていけたので、とても楽しく走ることができました。 とは言っても良くない所もあったため、この冬そこを改善してパワーアップしてして次につなげたいと思います。

ポイントレース出走前の石川選手&チームメンバー

中冨尚子選手(3km個人追い抜き 優勝)コメント
こんにちは。
京都産業大学の中冨です。
インカレから期間が空いての大会になり、楽しみにしていました。​スプリントでは2位に終わってしまったのですが、まずまずの予選タイムだったので​良かったと思います。個人追い抜きでは、あまりいいタイムが出せ​なかったので今後精進して参りたいと思います。
最後に運営に携わってくださった皆様、いつも素晴らしい写真を撮​って下さる深井さん、応援してくださった皆様、ありがとうござい​ました!

3kmIP出走中の中冨選手

 

 


木下晴音 西日本学生委員長
1年間西日本学生自転車競技連盟の委員長として活動し、今回で一​旦任期を終えることになります。
様々な方と関わらせていただく中で、本当に貴重な経験をさせ​ていただいたと感じています。
関わらせていただいた方々の多くは地元車連の方々です。トラックの大会では大阪府自転車競技連盟の方々、今回は岐​阜県自転車競技連盟の方々に大変お世話になりました。西日本開​催のRCSでは、京都府自転車競技連盟の方々に大変お世話になりました。
西​は特に、地元車連の協力があって成り立つということを実感し、本​当に感謝しております。
大会開催までにしなければならないことというのは想像以上に多い​です。西の大会は数も多くないので慣れないこともあり、最後まで​至らぬ点ばかりで皆様にご迷惑をおかけしたことも多くあったと思​います。
そのような私が無事任期を終えられるのは、ご協力いただきました​皆様のおかげだと感じております。
1年間お世話になった方々、本当にありがとうございました。

新人戦開始を宣言する木下委員長

<編集後記>
木下晴音さんには西日本地区選手との橋渡しを手伝って頂き、
いつも多くの選手からのコメントをもらうことができていました。ありがとうございます。
1年間の執務おつかれさまでした。

西日本新人戦 選手レポート(前編:大阪産業大学・同志社大学・朝日大学)はこちら。

 

photo & 編集 :深井文浩

西日本新人戦 選手レポート(前編:大阪産業大学・同志社大学・朝日大学)

10月27日、東西の両地区で新人戦が開催されました。
本記事では岐阜競輪場にて開催された西日本新人戦の出場選手、各校主将から頂いたコメントを紹介します。

まずは前編として、大阪産業大学・同志社大学・朝日大学から。


大阪産業大学
丹羽優輔主将コメント
全体的に今回はあまり成績が良いとは言えなかったのですが、二回生​の内田が4キロで自己ベスト更新をしたことや一回生の原田が(西学​対抗の時には20ポイントぐらいの差で勝った)棚瀬選手に今回も1ポイント差に迫るなど、少しずつ成長しているこ​とが実感でき良い経験になったと思います。

4kmIPで自己ベストを更新した内田選手は第4位に入賞している。
ポイントレース中の丹羽選手(前方)と原田選手

今回の開催にあたって​ご協力して下さった方々有り難うございました。


同志社大学
男女あわせて6名が参加した同志社大学。道城主将と女子クラス2種目を制覇した松井選手コメントです。

道城海地主将コメント
はじめに、今大会も円滑な競技運営をしてくださった役員の方々、​学生委員の方々に感謝を申し上げます。いつも本当にありがとうご​ざいます。
今回、私たち同志社大学は、男子はスプリントとポイントレースに​出場しました。
スプリントには私道城が出場し、優勝を狙って臨みましたが強豪校​相手に3位という結果でした。

スプリント3-4位決定戦を制した道城選手

ポイントレースでは、1回生の主力である水上と、今大会が初トラ​ックレースとなる1回生2人がエントリーをし、強豪校の選手の走りを目の当たりにして今後​の自転車競技生活にプラスとなる収穫を得てくれたのではないでし​ょうか。
女子は松井が500mタイムトライアルとスプリントに出場しまし​た。
そして2種目での優勝という素晴らしい結果を残してくれ、西日本の王者と​して来年度の個人戦、インカレなどの大きな大会に向けて自信を持​って臨んでいってくれることと思います。

今大会は各々が来シーズンに向けての課題を見つけることのできた​、とても有意義な大会であったと思います。
来シーズン、成長した姿をお見せできるようチーム一丸となって冬​季のトレーニングに励んでいきますので、今後ともよろしくお願い​いたします。

松井優佳選手(女子 スプリント、500mTT 優勝)コメント
今回は出場人数も少なかったので順位というよりもタイムを出すこ​とを目標に走りました。ハロンはトラブルがあって思うようなタイ​ムが出せなかったのですが500は思ってたよりもタイムが出せてよかったです。

スプリント予選中の松井選手

また、結果も2種目とも優勝出来たのでほっとしています。
少し休んでまた来年に向けて頑張っていきたいと思います。
朝早くから運営していただいた大会関係者の皆様本当にありがとう​ございました。

 


朝日大学
18名の選手が参加し、多くの入賞選手を輩出した朝日大学からは久保田新主将と各種目優勝選手よりコメントをもらいました。

久保田寛​栄主将コメント
こんにちは。
今回朝日大学自転車競技部新主将を努めさせてもらいます久保田寛​栄です。
これからの新チームでは、まず去年とは違いウエイトトレーニング​も重点的にやり、さらにロード練習でも山崎監督の指示のもと頑張​っています。
これから冬場に入ってきてからはオフトレーニングが始まるので、​シーズンに向けての体づくりをし、夏のインカレでは総合でもいい​成績を残せるように頑張りたいと思います。
主将としていいチームを作れるように頑張っていきますので応援よ​ろしくお願いします。

久保田主将率いる朝日大学トラックメンバー

吉田選手(1kmTT優勝)コメント
今回は1kmタイムトライアルに出場しました。
いつもよりギアを上げて挑みましたが、前半のスピードを上げ切る​ことが出来ずタイムが悪かったです。今回の反省点をしっかり考え​て、オフシーズンの練習を頑張っていきたいと思います。

平松選手(ケイリン優勝)コメント
今回はケイリンに出場しました。これまで何度もケイリンは、走っ​てきましたが今回は特に自分の中での内容が良かった。これまでは​自力勝負はあまりする自信もなかったが今回は、風邪を自ら受けて​出し惜しみなく走りきることができた。これからの課題として、他​大学との力の差、トップスピードなどをこの冬でしっかりつけて来​シーズンではワンランク上で走れる選手になりたいです。

出口選手(スプリント優勝)コメント
今回はスプリントに出場しました。
結果ベストを更新できることができましたが、まだ助走のスピード​が上がりきっていなかったのでこの冬場にウエイトをもっと頑張り​たいです。
まだ他大学の同期と比べたら全然成長していないので、もっと頑張​りたいです。


<編集後記>
今回記事も西日本学生委員長の木下晴音さんにお手伝い頂き作成しています。いつもご協力ありがとうございます。

後半編に続きます。

photo&txt 深井文浩

 

インカレを終えた4年生:福原周治選手(京都大学)

インカレを終えた4年生シリーズ 第12回目は京都大学 福原周治選手です。


福原周治選手(京都大学)メッセージ

■インカレ振り返り
近年、京都大学はインカレのトラック競技に出場していません。理由はトラック競技に割ける時間的・金銭的余裕がない選手が多いためです。
ということで今年も京都大学はロードレースに絞ってインカレに出場しました。

たくさんの観客に見守られながらフィニッシュを迎える福原選手

今年のインカレではロード大学対抗で3位以上、個人としては優勝を目標にしていました。
昨年度のインカレロードでは同じ美麻のコースで大学対抗4位、個人でも4位でした。

大学対抗&個人で4位を獲得した2018年インカレにて。昨年度よりも順位を落としたのが福原選手としては心残り。(2018.9.2撮影)

データ的に今年のチームメイトは昨年よりも力がありましたし、目標達成の可能性は小さくなかったと考えています。
しかし実際は大学対抗8位、個人11位。去年よりもむしろ成績が悪かったです。原因はコンディショニングの失敗、つまりは実力不足です。チームとしても個人としても目標達成を目指してこの1年間取り組んできましたし、OBの方々など周囲の期待も高まっていただけに、ゴール後は悔しさを通り越して虚しさを感じましたね。

反省点はあるものの京都大学各選手とも力を尽くした2019年インカレロード
懸命にサポートした補給メンバー(京都大学&京都府立医科大学)

■学連レースや4年間の思い出
私は学連選手の中でも学連レースの出場数が少なかった方だと思いますが、そのなかで思い出深いのは山形村ヒルクライムです。
このレースは例年ツール・ド・北海道と被ること、インカレロードの翌週にあることなどが原因で比較的強豪選手が少ないレースでした。また普段から盆地の京都で練習していて登りが得意な分、京都大学には有利なレースです。地元の名産品をふんだんに盛り込んだ豪華な賞品をいただけることも魅力的なレースです。
私は2回生の時にこのレースでクラス1に昇格し、3回生の時にはクラス1で優勝しました。特に3回生時はチームでレースを動かせたので楽しかったです。
私は大学4年間でなかなか結果に満足できるレースがありませんでしたが、山形村ヒルクライムは数少ない満足できるレースでした。個人的にはまたRCSに復活してほしいですね。

インカレには出場していないものの、京都大学でもトラック競技への参加選手が増えている(2019.8.4 西カレ会場にて)

また学連レースではありませんが、今年の学連推薦枠で運良く出場できたツール・ド・北海道は間違いなく一生の思い出になるレースでした。このレースは京都大学として8年振りの出場でした。
京都大学は先輩方からツール・ド・北海道出場を目標にしてきました。その選考レースの中でチームTTが苦手だったので、その対策のために今年3月からは外部からコーチをお招きして練習してきました。しかし努力は報われることなく今年6月の個人ロード後の北海道推薦順位は7位でした。ツール・ド・北海道への道がほぼ閉ざされた個人ロードのゴール直後は本当に悔しかったです。
これが8月20日に部長の方に連絡があり、急遽京都大学の出場が決まりました。この時は夜も眠れないほどうれしかったです。
ご寄付やクラウドファンディング、スポンサー関連で多くの方々から多大なるご支援をいただいて急遽決まった北海道を走り切れました。またインカレでの不調が嘘のようにツール・ド・北海道の期間は好調でした。チームとしては大学2位、個人としては大学生3位で満足のいく結果でした。

この4年間、学連関係者の皆様を始め、本当に多くの人々にお世話になりました。ありがとうございました。

チームロードTTにも出走していた京都大学チーム

■学連を目指す選手たちへ
学連選手として「競技」に取り組むからには結果を求めて活動してほしいです。そして自身の競技力向上を感じながら自転車を楽しんでほしいです。
日本の自転車競技は競輪を除いたほとんどの種目がマイナー競技です。しかしマイナー競技だからこそ初心者にとっては努力が結果という形で報われやすいとも感じます。自転車は乗ってさえいればある程度強くなりますし。

マイナー競技であるがゆえに努力が報われやすいと考える。 ※写真は多くの観客、メディアも訪れるインカレのスタートシーン。

学連は大学から競技をはじめたばかりの選手からJPTでバリバリ走っている選手までいて、誰もが目標を持って強くなれる環境だと思います。自分よりも強い選手やチームを目標にしてどうすれば勝てるのかを自分で考え、実行してください。もちろんこの思考段階で練習内容はもちろん、講義やアルバイト、普段の生活まで考慮しなければなりません。

私の場合は競技を続けてきて、最後は最大の目標だったツール・ド・北海道出場がかないました。報われない努力も当然ありますが、努力と競技力向上を通じて目標をひとつひとつ達成し、自転車競技を楽しんでください。そうすれば最後は結果に満足できると思います。

利根川TT会場にて。同道した京都府立医科大学 中山選手と共に(2019.6.2)

<編集後記>
本記事は西日本学生委員長 木下晴音さんに協力いただき作成しました。ありがとうございました。

インカレを終えた4年生シリーズ2019 バックナンバー
・武山 晃輔選手(男子ロード優勝)
・古山稀絵選手(女子総合優勝 日本体育大学キャプテン)
・福田咲絵選手(女子ロード優勝)
・小嶋健太選手(男子ロード総合優勝 日本大学主将)
・山根将太選手(男子総合優勝 中央大学主将)
・五味田奈穂選手(順天堂大学)
・上野恭哉選手(法政大学)
・橋本優弥選手(鹿屋体育大学)
・橘田和樹選手(立教大学)
・竹村拓選手(明治大学)
・曽我部厚誠選手(京都産業大学)

photo&編集 深井文浩

インカレを終えた4年生:曽我部厚誠選手

インカレを終えた4年生シリーズ 第11回目は
京都産業大学 曽我部厚誠選手です。


曽我部厚誠選手(京都産業大学)
メッセージ

インカレ閉会式後に他校同期メンバーと。

■インカレ振り返り
最後のインカレは、マディソンで優勝することを目標として挑みました。
吉岡とペアを組んでレースに出るのは3回目でしたが、1回目3位、2回目も3位、3回目も3位、どれも良い思い出ではないです。ただ、今回は後半から点を取ろうと話していて、日体大の強さには驚かされましたが、その中で後半から点に絡めたことに関しては良かったと思います。
また、全力で走った結果なのでマディソンに関しては悔いはありません。

吉岡選手とペアを組んだインカレマディソンで3位に入賞した

他のチームメイトも、各々頑張ってくれました。小出がロードで2位、団体追い抜きでは3ー4位決定戦で惜しくも負けてしまいましたが、4位という好成績を残してくれました。特に団体追い抜きは、数年前と比べれば京産大の競技レベルが上がっていることは一目瞭然だと思います。団体追い抜きのメンバーに入れなかったことは後悔がありますが、頑張っている選手のサポートが少しでもできたのなら幸いです。

インカレロード2位でフィニッシュした小出選手
曽我部選手から見ても競技レベルの向上を感じる団抜き

■学連レースや4年間の思い出
良い思い出は多くありますが、2年生の学生選手権トラックで全国初優勝できたことは良い思い出の1つです。

2017個人トラック ポイントレース優勝が良い思い出 (2017.7.1)

レース終盤に、藤田がアタックし逃げを作りました。その逃げに乗れていなければ、負けていたので、あの優勝は藤田のおかげでもあると思っています。自転車を降りてから、いろんな人におめでとうと言ってもらえたことや、応援、サポートしてくださった皆様の期待に応えることがやっとできたことに、とても感動したことを覚えています。
それからまた勝ちたいと思い練習を積み重ねてきましたが、あっという間に最後のインカレが終わってしまいました。それほど充実した4年間だったのかなと思います。

先輩の安田京介選手とともに表彰台に上った2017個人トラック  ポイントレース(2017.7.1)

■学連を目指す選手たちへ
やりたいことをすれば良いと思います。強くなりたいなら練習すれば良いし、辞めたいなら辞めれば良いでしょう。
大学生になると、自分で考えないといけないことがたくさん増えるし、誘惑も多くあります。その誘惑の方が自転車より絶対楽しいと思います。
しかし、自転車でしか経験できないもの、学連でしか経験できないものは必ずあります。ただそれが人生の中で不必要かもしれないですが。って誰かが言っていたので書いておきます。
私は既に、自転車を続けてきて良かったと思っています。

西日本トラック大会終了後、チームメンバーと。 (2019.5.4)

最後になりますが、応援、サポートしてくださった皆様、レース関係者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで大変良い経験をすることができました。重ねてお礼申し上げます。

京都産業大学体育会自転車競技部 曽我部厚誠


<編集後記>
曽我部さんは9/22伊豆JKA250バンクで開催された全日本選手権オムニアムにも出場。学連選手2位の成績を残しています。
※学生委員 古田さんレポート&学連選手インタビューはこちら

インカレを終えた4年生シリーズ2019 バックナンバー
・武山 晃輔選手(男子ロード優勝)
・古山稀絵選手(女子総合優勝 日本体育大学キャプテン)
・福田咲絵選手(女子ロード優勝)
・小嶋健太選手(男子ロード総合優勝 日本大学主将)
・山根将太選手(男子総合優勝 中央大学主将)
・五味田奈穂選手(順天堂大学)
・上野恭哉選手(法政大学)
・橋本優弥選手(鹿屋体育大学)
・橘田和樹選手(立教大学)
・竹村拓選手(明治大学)

photo&編集 深井文浩

 

全日本自転車競技選手権大会-パラサイクリング・トラック

令和元年9月22日(日)、静岡県・伊豆市の日本競輪選手養成所の中にできたJKA250バンクで全日本自転車競技選手権大会-パラサイクリング・トラック/オムニアムが開催された。

この大会は、パラサイクリングのカテゴリー毎のタイムトライアルとパーシュートの選手権大会である。

会場となるJKA250は日本競輪選手養成所内に新設された国内2番目の板張り250mバンク。先週開催された全日本選手権トラックに続いて3回目の公式戦開催となった。施設の都合上、今回も無観客試合だったがMoreCadenceによってユーチューブでライブ配信されていた。
(アーカイブ:
https://www.youtube.com/watch?v=e-tZhDGDmMY )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パラサイクリング

パラサイクリングはUCIのルールに基づいて行われる障害者の自転車競技で、選手は障害の種類と使用する自転車で4つのクラスに分かれ、障害の程度によっても分類されます。

今回の参加選手のカテゴリーはCクラスとBクラス。
Cクラスは四肢の障害があるものの、通常の二輪自転車を使用するクラス。
Bクラスは視覚障害を持つものがタンデム自転車を使用するクラス。

Cクラスは障害の程度により、5段階に分類されます。C5~C1と分かれ数字が大きいほど、障害が軽いことを表します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイムトライアル

WC2-3(女子の二輪自転車の障害の少し重いクラス)は学連OBの息子をもつ杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 選手が制した。


500mタイムトライアル(WC2-3) 結果
1位 杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 41秒650(日本新)
2位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)(C2) 47秒936

毎年、学連のタイムトライアル選手権にオープン参加してくださっている、藤田征樹(藤建設)(C3) 選手は惜しくも優勝を逃した。


1kmタイムトライアル(MC2-3) 結果
1位 川本翔大(大和産業)(C2) 1分17秒490
2位 藤田征樹(藤建設)(C3) 1分15秒302
3位 相園健太郎(全日本空輸)(C2) 1分20秒197
※障害別に係数がかかる為、順位が前後している。

 

日本体育大学とともに練習する小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5)選手も惜しくも優勝できなかった。


1kmタイムトライアル(MC4-5) 結果
1位 石井雅史(イナーメ信濃山形)(C4) 1分11秒170
2位 小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5) 1分12秒196(日本新)
3位 沼野康仁(usp lab. VC SPLEMDOR)(C5) 1分25秒485

 

パイロットを学連関係者が務めるタンデムクラスは男女合同で行われる。


1kmタイムトライアル(B) 結果
1位 木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)(M) 1分05秒104
(大会新)
2位 大城竜之,中川誠一郎(チームチェブロ,競輪選手会熊本支部)(M) 1分07秒159
3位 山口乃愛,山本さくら(北海道札幌視覚支援学校,CielBleu鹿屋)(W) 1分14秒618
※後者がP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーシュート


3km個人パーシュート(WC2-3) 結果
1位 杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 4分08秒696(日本新)
2位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)(C2) 4分44秒639


3km個人パーシュート(MC2-3) 結果
1位 川本翔大(大和産業)(C2) 3分55秒503
2位 藤田征樹(藤建設)(C3) 3分47秒659
3位 相園健太郎(全日本空輸)(C2) 4分28秒740
※障害別に係数がかかる為、順位が前後している。


3km個人パーシュート(WB) 結果
1位 山口乃愛,山本さくら(北海道札幌視覚支援学校,CielBleu鹿屋)(W) 3分56秒912


4km個人パーシュート(MC4-5) 結果
1位 石井雅史(イナーメ信濃山形)(C4) 5分08秒664
2位 小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5) 5分35秒507
3位 沼野康仁(usp lab. VC SPLEMDOR)(C5) 6分10秒277


4km個人パーシュート(MB) 結果
1位 木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)(M) 4分28秒408
※後者がP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用機材

使用機材は基本的に市販のものと同様のものを使用していたが、一部改造が加えられていた。タンデム自転車はカーボン成型されたものであった。


↑MC2-3で二冠の川本翔大(大和産業)の使用するバイク。片脚で漕ぐため左のクランクがなくサドルの横に断端を収納するパーツが取り付けられている。


↑MC4-5で2位に入った、小池岳太(JTBコミュニケーションズ)のバイク。DHバーを片側のみ取り付けている。最近鎖骨を折ったためで、普段は二本で使用しているとのこと。左の上肢に麻痺があるためBOAダイヤルのついた装具を装着していた。


↑毎年、学連の個人TTのOPに参加してくださる藤田さんは両脚義足で自転車に乗る。普段用と競技用で使い分け、競技用は改良に改良が重ねられている。

 


↑Bクラスを制した、木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)のバイク。インカレなどのタンデムで使用しているバイクと違い、カーボンのフレームであった。

編集後記
今回、装具を使用している選手に話を伺った。選手の使用する装具はUCIの認可が必要な上にそれ自体に何百万とお金がかかり、大変なスポーツのようだった。競技人口に関しても、今回の大会の参加者を見てもわかるように、決して多いとは言えない。選手たちは、お金のかかるスポーツだけど少しでもこのスポーツを知ってもらうためにも講演会などを通してこんな世界があるということを伝えて行きたいと話していた。私も少しでもその活動の助けができたら良いなと感じた。

文章&写真:古田雅拓