「featured」タグアーカイブ

第21回 修善寺カップ女子&RCS第3戦&TRS第2戦【選手コメント編】

第21回 修善寺カップ女子&RCS第3戦&TRS第2戦
【選手コメント編】
掲載済レースレポートの追加版として、本レースの優勝選手や注目選手のコメントを紹介します。

※レースレポート編はこちらよりご覧ください。


【修善寺女子カップ】
総合優勝 池上あかり選手(早稲田大学)

こんにちは。早稲田大学に入学しました一年の池上あかりです! 福岡出身なので、いまだに都会の風についていけないのが悩みの種です。 これからの学連の大会に出るのがとても楽しみです。よろしくおねがいします!!


今回は大学に入って二回目の大会でした。大学の大会の印象はキラキラしてて世界が違う感じです!
また今回のような、2日間で五種目の総合点を決める大会は多分初めてでした。200FTT種目はタイムがでなくて、点数とれるかな…と思いましたが、だんだん上位をとることができました。 1つの種目で勝敗が決まらないので、スリルがあってすごく楽しかったです。

200mFTTでは焦りを感じたが3kmIPでは第1位を獲得(Time:4.07.486)

これからもっと試合が増えてくるので、大学生の方々についていけるように頑張ります!

1日目トラックレースを終えてチームメンバーと

【男子オープンロード(RCS第3戦)】

■Class1+2

優勝 武山晃輔選手(日本大学)コメント
今回は積極的に走る事を意識し優勝を目指しました。 終始余裕を持って走れていたので冷静にこなす事ができました。
序盤はチームメイトへの指示を出しつつ、中盤から自分も逃げにブリッジし勝ち逃げに乗る事が出来ました。 逃げ集団の中では数的有利もあり、メイン集団もチームメイトが多くいたのでしっかりチェックしてくれていたので、すごく走りやすかったです。
最終周の秀峰亭あとの登りで周りの選手の脚を見れていたので、最後スプリントになっても勝てると確信しました。
二号橋後の登り返しで少しペースの緩んだタイミングでアタックし、後続は反応してきましたがついてこれず、2位狙いの動きに変わっていました。 ラスト200くらいは流してゴール、2位にも片桐が入り上手くまとめられたと思います。


個人、チームともに修正すべき点は多くありますが、今回は全体として良い走りができたのではないかと思います。 ですが、強豪選手のエントリーが少なく、展開もシンプルな中での成績ですので、今以上に個人の能力とチームプレーに磨きをかけ、個人戦、インカレに向けてパワーアップして行きます。


■Class3

優勝:松崎広太選手(法政大学)コメント
今回の大会は今年度class3に降格してしまいインカレ出場ができないかもしれないということで確実に昇格、優勝を狙って走りました。

トップでフィニッシュを迎える松崎選手

前日のTRSの疲れも少しありましたが途中のトラブルなどを極力回避するために途中で抜け出すというのが作戦でした。作戦通り途中で四人で抜け出し強調して最後も1着をとれたのでよかったです。

松崎選手は前日のTRS第2戦でもマディソンとポイントレースに出場していた。写真はマディソンレース中の法政大学チーム

去年はインカレ前に怪我をしてしまい出場できなかったので今年は去年走れなかった分、結果を出したいです。

レースを終えてチームメイトと。

【TRS第2戦】
1年生ながら積極的な走りが印象的だった兒島直樹選手(日本大学)にコメントをもらいました。

■兒島直樹選手(マディソン&ポイントレースClass2 第1位)
コメント

Q:学連レースを走ってみた感想はどうでしたか?
初出場だった東日本トラック ポイントレースでも強豪選手達をかわして優勝でしたね!

これまで走ってきた高体連に比べ、学連レースはレベルが上がります。5月初旬に出場した東日本トラックが最初の少し大きい大会だったからとても楽しみにしていました。
実際にポイントレースを走ってみた印象としては、高体連のレースと違って速いペースでレースが進行してペースが落ちることが少なかったけれど、その少ないペースが落ちた時に逃げを決めることができたから学連のレースでもしっかり走れていると思いました。
今年は東日本で勝てたからといって満足するのではなく、これからの個人戦やインカレ、全日本などの大きな大会でも表彰台に上がれるように頑張ります。

ポイントレースClass2B最終周、集団から躍り出た兒島選手。残る半周で2位以下選手を大きく引き離しフィニッシュした。

Q:得意な種目は?
中距離レース全般です。その中でも特にポイントレースが得意だと思っています。でも、これからはオリンピック種目であるオムニアム、マディソンをたくさん経験して得意になれるといいなと思います!

Q:トラックとロード、どちらが好きですか?
自分はトラックが好きです。理由は高校からずっとトラック競技に力を入れてきたからです。 でも、ロードも少しは走れるようになりたいと思っています。

Q:今後の抱負を教えてください。
今までの競技生活は全国で何度か勝ったり自分の記録を持つこともしました。しかし、過去の栄光にいつまでも囚われていてもなにもならないし、囚われすぎて成績が落ちるような人も少なからずいると思います。だからこれからも一歩ずつ前進できるように初心を忘れず頑張っていこうと思っています。

マディソンを終えて、ペアで出場した髙橋舜選手(写真右)やチームメンバーと。

【新規加盟校紹介】
今年度に新規加盟したチームも参加していました。
撮影許可を得られた志學館大学と九州大学を紹介します。

志學館大学
木村純気選手コメント 
今年から新規加盟しました、志學館大学です。 自転車競技部は今年発足しました。 現在部員は5名で、選手は1名です。 平日は基本1人で練習し、休日はレース思考の社会人や鹿児島大学の方々と練習しております。
学連では、全日本学生選手権個人ロードで入賞することを目標に頑張ります。 よろしくお願いします。

レース前の木村純気選手。レースでは初出場のClass3を2位でフィニッシュし昇格を決めた。

九州大学(コメント依頼中)
今回は4選手が出走し、平田成基選手が13位で完走しています。

修善寺ロードClass3出走前の九州大学選手

編集後記:学連ウォッチャー  深井>
トラック、ロードとも開催されるこの修善寺レースはいつもながら密度の濃い二日間でした。
5kmサーキットはオリンピック準備に向け閉鎖されるとともに、その後も大きく姿を変えるようです。果たして2021年、どのような姿で再会できるでしょうか。

本記事で紹介した池上あかり選手と兒島直樹選手は前年度のウィンターシリーズ戦(静岡県車連)でもベテラン学連選手を相手に活躍する姿をお見かけしており、今回も注目していました。これから学連ウェア姿での益々の活躍、個人的にも楽しみにしています。

第21回 修善寺カップ女子オープン(トラック、ロード)&RCS第3戦&TRS第2戦【レースレポート編】

【第21回 修善寺カップ女子オープン(トラック、ロード)&RCS第3戦&TRS第2戦 レースレポート】
別記事の優勝&注目選手コメント編と合わせご覧ください。

511日~12日、静岡県伊豆CSCにて第21回修善寺女子カップ(トラック、ロード)およびRCS3戦 修善寺オープンロードが開催された。
11日には全日本学生トラックレースシリーズ(TRS)第2戦も同会場で開催され、二日間にわたり多くの学連選手がレースに参加した。

選手12名が走る女子ポイントレース

【修善寺女子カップ】
修善寺女子カップは1日目にトラックレース、2日目にロードレースが開催され、トータルの得点で優勝者を決する。

①女子トラックレース
1日目、北400mトラックにて行われた修善寺女子カップトラックレースには女子選手12名が参加し、全種目をバランスよく走った五味田奈穂選手(順天堂大学)が首位を獲得。

ポイントレース序盤の五味田選手(写真先頭)

②女子ロードレース
距離40km5キロサーキットを8周する2日目ロードレースは13名の選手が参加。レース序盤より下山美寿々選手と福田咲絵選手(慶應義塾大学)が2名で逃げを形成。最終周で福田咲絵選手を振り切った下山美寿々選手が単独トップでフィニッシュを飾った。

レース序盤の下山美寿々選手と福田咲絵選手

③総合優勝は池上あかり選手
トラックとロードを合わせた総合成績では池上あかり選手(早稲田大学)が優勝。1年生ながらトラック3kmIPとポイントレースで1位を獲得、ロードでも4位でフィニッシュしており今後の活躍が期待される。

ポイントレース中の池上選手

【男子オープンロード(RCS3戦)】
男子ロードはClass3カテゴリーとClass1+2カテゴリーの2レースを開催。

①男子Class3
75名の選手が出走しコースを10周、距離50kmで争われた。レース中盤より今回1位~3位となる3名による逃げ集団が形成され、最終周でフィニッシュ前スプリントを制した松﨑広太選手(法政大学)が優勝した。

レース中盤より最終週まで続いた3選手による逃げ

②男子Class1+2
距離が100kmとなり114選手が参加したClass1+2は序盤より数名の逃げ集団が形成。少しずつメンバーが入れ替わりながらレースが展開した。

最終周回、5名で構成された先頭集団

武山晃輔選手(日本大学)、片桐東次郎選手(日本大学)、大森竣介選手(信州大学)、小出樹選手(京都産業大学)、宇佐美颯基選手(明治大学)の先頭集団5名で迎えた最終周。武山晃輔選手(日本大学)が2号橋からの登りで後続を引き離し2位と3秒差でトップフィニッシュ。2位に終わった2018年インカレロードの悔しさを晴らした。
6位に入賞した仮屋和駿選手(日本大学)もレース中頃から終盤にかけ先頭を走り、1年生ながら注目される存在となった。

レース中盤から後半にかけ先頭を独走した仮屋和駿選手(日本大学)。1年生の活躍に注目が集まった。

TRS2戦】


11日には同じく北400mトラックにてシリーズ戦方式の「全日本学生トラックレース・シリーズ(通称:TRS)」の第2戦も開催された。
今回はTRSとしては唯一、マディソンとタンデム200mFTTも実施され、今後の全日本選手権やインカレに向けた貴重な練習の場となった。

タンデムスプリント第1位の早稲田大学チーム

TRSでも1年生の兒島直樹選手(日本大学)がポイントレースClass2B組で第1位を獲得。マディソンでも同選手&高橋舜選手の1年生ペアが日本大学Bチームとして第1位となるなど、総じて1年生選手の活躍が目立つ二日間であった。

マディソン第1位の日本大学チーム(兒島直樹選手、高橋舜選手)

photo&txt : Fumihiro fukai


※本記事の文章は学連facebookに掲載したものとほぼ同内容です。
別記事の優勝&注目選手コメント編と合わせご覧ください。

第39回 西日本学生選手権トラック大会(後編 各校主将メッセージ)

第39回 西日本トラックのフォトレポート、後半編では各校主将からのメッセージを紹介します。


京都産業大学 主将 吉岡衛選手

チームパーシュートを終えて。

京都産業大学からはポイントレース、スクラッチ、4kmIP1kmTT、団体追い抜きとチームスプリントに出場しました。
我々が一番力を入れている団体追い抜きで優勝できたことが今大会での一番の収穫だと思います。
またこの時期に410秒台のタイムを出すことができ、「新チームでも僕たちはやれるぞ!」というアピールにもなったかと思います。
しかし決勝で対戦した朝日大学も410秒台のタイムを出し、東日本では中央大学が416秒を出しているので、まだまだ強くならないとインカレでは優勝できないとも感じました。

決勝戦を制した4kmTP。先頭は吉岡選手

また、個人種目では同期の伊藤がポイントレースで優勝しました。
今年の伊藤はひと味もふた味も違うので、これからの走りも必見です。

ポイントレースで優勝し、メンバーの祝福を受ける伊藤選手

スクラッチでも水谷が新入生ながら2位に入り、チームに良い流れを作ってくれました。
チーム全体としての結果は良いものでしたが、個人個人での結果を見るとまだまだ力不足な面が多いと感じました。
チーム全体の能力を底上げして、今年こそインカレで優勝できるように、チーム一丸となり頑張ります!


朝日大学 主将 栗山和樹選手

ケイリン決勝は同校選手同士の戦いに。

シーズンが始まり大会がたくさんあり疲れが残っている中での大会でしたが、今出せる最大限の力を個々が発揮できたと思います。

惜しくも二位となったものの会場を沸かせた朝日大学チームの4kmTP
チームスプリント予選

まだまだ改善していけるところがあるのでインカレに向かってチーム一丸で頑張っていきます。

40名の選手が出場した朝日大学は全競技で存在感を示した。

同志社大学 主将 末廣快理選手

お疲れ様でした。同志社大学体育会自転車競技部主将3回生の末廣です。今大会は、部員の多くが良い結果を出せたと同時に解決すべき課題を見つけられた、収穫のある大会になったと感じています。
特に自分の中ではチームスプリントに関してこの事を痛感しており、去年の同周長、同メンバーで行ったチームスプリントのタイムを3秒縮める事が出来、チームの成長を感じる事が出来たものの、メンバーそれぞれが自分の走り、仕事に対して「完璧ではない」と感じています。

「チームの成長を感じた」と末廣主将が語るチームスプリント

それは各個人種目でも同じことが言えます。
なのでこの西日本大会を糧にして我が部はロードメンバーも含めて、夏の全国大会に向けて成長していきたいと思います。
今大会でサポート、補助をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
引き続き精進していく次第ですので応援よろしくお願いします!


立命館大学 主将 大山慶祐選手

上回生が抜けて初めての西日本大会は、直前までいくつかの問題がありましたが、団抜きという共通の目標が出来たことにより雰囲気も良かったと感じています。今回の反省点を改善し、インカレ入賞に向けて頑張ります!

良い雰囲気で迎えられたチームパーシュート。

個人種目については、1日目のTT種目での入賞からいい流れがあり、同期がしっかり優勝・入賞してくれました。新入生もあと一歩及びませんでしたが、今後に期待が持てる走りをしてくれ、嬉しく思います。
今年はインカレでポイントを取りに行きます。


関西大学 主将 西田優大選手
今大会は合宿直後ということで全員かなり疲労が残った中での出走となりました。
しかし、バンクも軽く天気も良く、これ以上ない環境でもありました。

西田選手も出走した4kmTP

個人としては納得のいく結果を残せた者は少なかったようですが、団抜きでは設定タイムをクリアして夏に向けて良い感触が掴めたので良かったです。
今回も大会関係者の方々はお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

レースの合間に。

大阪経済大学 主将 長﨑優祐選手

こんにちは!大阪経済大学自転車部主将の長﨑です。

4kmIPレース中の長崎選手

西学では思い通りの走りが出来た人、出来なかった人と、それぞれでしたがインカレトラックに向けさらなる競技力向上に努めたいと思います!

レースを終えたチームメンバー(「前編」記事より写真移動しました)

中京大学 主将 川嶋祐輔選手

2日間ありがとうございました。ポイント、スクラッチともに今の現状を知ることができました。

ポイントレース出走中の川嶋選手

まだまだ力不足なので個人戦、インカレに向けてしっかり練習に励みたいと思います。暑い中お疲れ様でした。


<編集後記>学連ウォッチャー 深井
本ページも西日本学生委員長の木下さんに協力いただきスムーズに取りまとめることができました。ありがとうございます。

私としては初めて経験した和歌山競輪場。当初想像と異なり、電車の場合むしろ新大阪からアクセス良好なのがありがたかったです。
西日本地区の選手、運営関係者の皆様とまたご一緒できる日を楽しみにしています。

第39回 西日本学生選手権トラック大会(前編)

令和初の学連レースとなった西日本トラック大会。
今回は西日本学生委員長の木下晴音さんに協力いただき、各校主将や出場選手からコメントをもらいました。
本記事(前半編)では出場選手コメント、後半記事で主将メッセージを紹介します。

※後編(主将メッセージ)はこちら

編集&写真撮影:深井文浩


西学トラック総括レポート
大阪経済大学 真部拓海選手

53()4()に和歌山競輪場で西日本学生選手権トラック自転車競技大会が行われた。

各校選手が揃って並ぶ開会式

男子は計10校が出場した中、特に目立っていたのは朝日大学と京都産業大学だ。

朝日大学はチームスプリントでの優勝を始め、4kmIP1kmTT、スプリントで1位の成績を残した。特にケイリンでは決勝に出場した6人全員が朝日大学の選手という層の厚さが目立ったレースとなった。

朝日大学選手のみで争われたケイリン決勝フィニッシュシーン

京都産業大学はチームパーシュートやポイントレースで優勝の成績を残した。チームパーシュート決勝は朝日大学とのデッドヒートが会場を沸かせた。

その2校以外で唯一優勝を飾ったのはスクラッチに出場した大阪産業大学の村上翔馬選手だ。残り6周で集団からアタックをして単独で逃げ切った姿は圧巻だった。

女子は同志社大学の松井優佳選手が500mTTとスプリントで2冠を達成した。また女子チームスプリントが2015年大会以来に出場するなど、女子の自転車競技発展も進んでいるのではないだろうか。

500mTTとスプリントで2冠を達成した松井選手(同志社大学)

西日本学生選手権は終了したが、まだ2019年度は始まったばかり。いい結果を残せた選手もそうでなかった選手も含めて今後どのような成長をするのか注目だ!

真部選手は4kmTPと1kmTTに出場した。写真4kmTPで先頭を走る真部選手。

■続いて出場選手コメントです。

大阪産業大学 村上翔馬選手(スクラッチ優勝)

西学トラック振り返り
今回の西日本学生トラック選手権は個人種目で優勝者、またタイムトライアルでは自己ベスト更新した者もいてチームのレベルが上がってきていることが結果で現れてきていると思った大会でした。
これからはもっとチーム一丸となってインカレ等の大会で活躍できるように競い合い、高め合っていけるチームを目指して頑張りたいと思います!

大阪産業大学チームメンバーと

スクラッチレースレポート
今回のスクラッチは最近トラック競技の調子が良く優勝を狙っていました。

レース中盤で先頭を走る村上選手

レース中は終始有力選手の逃げには注意をしつつ自分から動いて後手を踏まないように立ち回り最後のゴールスプリントに持ち込もうと考えていました。しかし残り6周に単独で逃げる事になってしまいどうなることかと思いましたが何とか逃げ切り優勝することが出来て良かったです。
これから先の全日本学生トラックやインカレトラックなどでもこの調子で上位入賞目指して頑張りたいと思います。

 

後続を引き離しフィニッシュを迎える村上選手

大阪大学 野崎翼選手

阪大でトラックをやっているのは自分だけで、今大会も周りの大学には大変お世話になりました。学連最後の1年となりましたが、トラック競技で表彰台に立てるように努力していきます。

スクラッチレース中の野崎選手(14番キャップ)

龍谷大学 河地拓巳選手

初めての学連の大きなトラックの大会でした。
まだケイリンを始めて間も無い中、ほとんど朝日大学の人たちで不安しかありませんでした。

「不安しかなかった」と河地選手が語るケイリンスタート(写真は敗者復活戦)

脚力、走力がまだまだ未熟なので少しでも良い結果を残せたらと思い挑みましたが、なす術なく全敗に終わってしまいました。

しかし、この大会はすごく良い経験となったと思うので、この悔しさを次に繋げるため練習したいと思います。

2日間ありがとうございました。

今回、単騎で出場していた大阪大学 野崎選手(写真左)と龍谷大学 河地選手(写真右)

学生委員長 木下晴音さん

大阪経済大学のマネージャーで、今年度の西日本学生自転車競技連盟の学生委員長を務めさせていただきます、木下です。

今年度になって初めての西での大会で、事前の準備設計段階から運営に携わったのは今回が初めてです。自身が深く運営に携わった大会で、選手の皆様が一生懸命に走り、自己ベストを更新したり、一丸となってチームの目標を達成したり、そのような姿を見ることができて本当に幸せな気持ちになりました。選手の皆様、暑い中2日間お疲れ様でした。

また、多くの関係者の方々のご協力があり、初めて大会が成り立つのだと改めて実感いたしました。お忙しい中ご尽力くださった審判団・各関係者の皆様、本当にご協力ありがとうございました。

今シーズンは始まったばかりです。これから1年間、安全で快適なレース運営に努めて参りますので、学生の皆様・審判団の皆様、これからもご協力お願い申し上げます。

レースを終えて審判団、学生委員とともに。

2019チャレンジロードA-Uクラス

4月最初の週末、桜が美しい伊豆CSCにて毎年JCF主催チャレンジロードレースが開催されます。
新規加盟選手含め多くの学連選手が出場するA-Uクラス、今年も表彰台に立ったのは全員が学連選手でした。

今回記事ではA-Uクラス 第1位~3位の選手コメントを紹介します。


■A-U優勝:山本哲央選手
2月3月と合宿漬けで非常にいい状態でチャレンジロードに挑めました。 前半は奥村先輩や後輩の中村が動いてくれていたので足を休ませることが出来ました。
皆の疲れが見え始めたラスト5周に入る手前に中川拳さんのペースアップがあったのでそれに便乗して下りで抜け出しました。誰もついてこなかったのは想定外でしたが、集団には何人も中央大学のメンバーが残っていたので、チャレンジしてみようと思い、1人でペースを刻みました。他のメンバーがアタックを潰してくれていたこともあり、直ぐに差が1分.2分と開いたので勝ちを確信し踏み続けました。

後半は山本選手の独走が続いた

チームとしても1位3位5位と表彰台を埋めることが出来、良いレースだったと思います。 学生選手権のTTT.TTを直近の目標に置きインカレのロード、トラックで勝利を上げていきたいです。

フィニッシュと同時に愛用の自転車を抱える山本選手


■A-U 第2位 小出樹選手(京都産業大学)
昨年は卒業した中井唯晶さんが優勝したこともあり、二連覇を狙って挑みましたが、2位という結果に終わってしまいました。 優勝した山本哲央選手はマークしていたものの、隙を突かれて逃がしてしまい、二人で追走するも差は広がり続け、結局捕まえることができませんでした。

レース中盤より久保田寛栄選手(朝日大学)と懸命の追走を続けた。
久保田選手(写真奥)に追走への謝意の握手。同選手からもフィニッシュ後「一緒に逃げて楽しかった」と言ってもらえた。

今回のレースで一番強かったのはどう見ても山本選手であり、どのような展開になっても負けていたと思っています。それほど彼は強かったです。 また、中央大学のチーム力もすばらしいものでした。 しかし、まだシーズンは始まったばかりなので、さらに強くなり、個人戦・インカレに臨んでいきます。

第2位でフィニッシュする小出選手
レース後、チームメンバーと

■A-U 第3位 奥村十夢選手(中央大学)
今回のチャレンジロードではチームメイトが逃げていたので、逃げ切れるタイム差まで開くのを集団で待ち、最後のゴールで集団の頭を取れたので良かったです。

メイン集団から抜け出し先頭でフィニッシュする奥村十夢選手。奥村選手は前年2018チャレンジロードでも第5位に入賞している。
TRS第1戦出場チームメンバーと

■A-J1でも学連選手が入賞
4月6日に行われたA-J1クラスでも2名の学連選手が入賞しました。
第4位 仮屋和駿選手(日本大学)
第5位 高橋舜選手(日本大学)

A-J1クラス表彰式。前方に仮屋和駿選手と高橋舜選手(ともに日本大学に今年度入学)が並ぶ。

■編集後記<学連ウォッチャー 深井>
前年の2018チャレンジロードを振り返ってみると、今回A-Uクラス第5位の中村龍吉選手(中央大学)はA-J1で第2位(当時 学法石川高校)に入賞していました。

2018年A-J1クラス表彰式

今回A-J1クラスで第4位 の仮屋和駿選手は前年A-J2で第3位(当時 和歌山北高校)。ちなみにこのとき第2位の武井稜哉選手(当時 日川高校)は今年度、中央大学に進学しています。彼らのますますの活躍も楽しみです。

2018年A-J2表彰式。今年度A-J1優勝の川崎三織選手(栄北高校)も並んでいる

 

 

【Melbourne大学 招待選手編】第13回 明治神宮外苑クリテリウム

外苑クリテリウムでは毎年、海外の大学から選手を招待しています。今回来日したのはオーストラリア メルボルン大学の3選手。

写真左よりMr.David Randall、Miss EmmaChiltern、Mr.Tom Benton

レース出場のほか、前日開催の大学自転車競技フォーラムでもDavid Randall選手がパネラーとして登壇し同国の自転車レース環境などを聞くことができました。

メルボルン大学は2016年度(2017年3月)外苑クリテでも来日しています。パネラー登壇のDavid Randall選手は2回目の参加でした。

第11回 外苑クリテ出場中のメルボルン大チーム(中央がDavid Randall選手、前方奥がBarnden Samuel選手)2017.3.12

滞在時に3選手をアテンドした星野 琢彦さん(筑波大学)より、メルボルン大選手からのメッセージと日本語大意訳を頂きました。英語メッセージと星野さんによる大意訳を併記します。


Miss EmmaChiltern
“I knew there were two Japanese track riders on the start line who would be dangerous, especially in a sprint finish, so was pretty keen to break away if I had an opportunity. Unfortunately it stayed together and I followed the sprinter Aika Nakamura and finished 3rd in the final sprint. Racing overseas is always a great experience and it was a great race!”

EmmaChiltern選手
レース前から2人のトラック選手が出走することは知っていたからなるべくスプリント勝負はしたくなかった。出来ればアタックを仕掛けようと思っていた。残念ながらアタックを仕掛けることができず、中村愛花選手をずっと追っかける展開になり3位でレースを終えた。
海外でのレースはいつもいい経験で、今回のレースはとってもいいレースだった!
(日本語大意訳:星野琢彦さん)

EmmaChiltern選手は女子クラスで3位に入賞

Mr.David Randall
“Two years ago I missed the top 10 and I wanted to get there this time around. Unfortunately Tom had a flat tyre early in the race so I had to cover any dangerous moves and try to position myself in the finish. The strongest teams in the race, especially Nihon, Waseda, Keio, and Chuo University, were organised and looked after their sprinters for the finish, with Nihon’s Keitaro Sawada (the kilo sprint record holder) taking the win while I finished 8th. I was pretty happy with that given the strength of the field!”

David Randall選手
2年前のレースではトップ10に入ることができなかったので、今回はそこには絶対入りたかった。
トムがレース序盤でパンクしてしまい、それからは1人でゴールまで対応しないといけなかった。
日大、早稲田、慶応、中央大がレースコントロールし、ゴールスプリントに備える中、1人で8位まで食い込めた。集団の強さから見ると嬉しい結果だよ。
(日本語大意訳:星野琢彦さん)

Mr.Tom Benton
“I was super disappointed to flat and miss out on racing for the win in the Gaien Criterium.
After only a short ride, I had energy to burn the day after and suggested we go do a scenic ride outside of Tokyo. Our host, Tak, came up with a route and we rode up an absolutely brutal climb. Thankfully, the views at the top were stunning, and made the effort worthwhile.”

Tom Benton選手
レース早々にパンクしてしまい優勝を逃したのは残念だよ。
(日本語大意訳:星野琢彦さん(レース感想部分))

写真中央奥がTom Benton選手、前面右側がDavid Randall選手。Tom Benton選手は序盤でパンクし無念のリタイアとなった(写真はレース2周目)

星野琢彦さん(海外選手アテンドスタッフ)コメント
3年目のアテンドをさせてもらい非常に嬉しい限りです。デービッドは2回目という事で今回のアテンドは非常にやりやすかったです。前日のフォーラムではメルボルンと東京都の圧倒的な自転車の施設の差、自転車意識の差を通訳を通して感じさせられました。
アテンドは毎年海外の選手の日頃の考え方、自転車への姿勢、自転車事情の意見交換ができる素晴らしい時間だと思います。メルボルン大学には是非次回優勝を成し遂げて欲しいです。

前日フォーラムでは星野さんが即時通訳としてデービッド選手をサポートした
レースを終えてサポートスタッフと。

<編集後記>学連ウォッチャー 深井
学連組織の多彩な人材はレース出場や運営に限らず、海外選手のアテンドまで自前で実現できています。今回記事はそんな星野さんに全面協力をいただき作成しました。ご多忙のところありがとうございました。

※日本人選手の活躍は本編「RCS最終戦 第13回 明治神宮外苑クリテリウム」ページをご覧ください。

RCS最終戦 第13回 明治神宮外苑クリテリウム

2019年3月10日、東京都 明治神宮外苑周回コースにてRCS最終戦となる外苑クリテリウムが開催されました。
2007年の学連70周年記念行事として始まった本レースも13回目、多くの方が観戦できる東京都心部の競技大会として貴重なイベントです。
今年は当初心配されていた雨にも降られず、比較的過ごしやすい気候のもとで開催されました。

沿道を埋め尽くす観客と応援団の華やかなコールで走りにも熱がはいる外苑クリテリウムは都心で開催できる貴重なレース。

本コラムでは学連カテゴリーで表彰台に立った選手を紹介します。グループ1&2、女子クラスについては優勝選手からインタビューをもらっています。
またオーストラリア メルボルン大学の招待選手からのメッセージもご紹介します(選手にメッセージ依頼中)

■グループ1
第1位 沢田桂太郎選手(日本大学)
第2位 孫崎大樹選手(早稲田大学)
第3位 大前翔選手(慶應義塾大学)

優勝:沢田桂太郎選手(日本大学)コメント
1年生の時は岡本先輩のアシスト、2年生では勝ちに行ったが思うように走れずDNF。今年はどうしても勝ちたかったレースだったので本当に嬉しいです。
前半は全体の動きをみて足を極力使わないように走りました。

レース序盤で集団の中ほどを走る沢田選手

後半は大きな逃げは作らないように走り最後のヘアピンまでに位置取りをして最終コーナーを4番手で通過しました。
できれば3番手がベストでしたが、コーナー立ち上がりでもがき始めてすぐに1人かわすことができたのでそのまま先頭に立ち優勝することができました。応援ありがとうございました。

今年も昨年に続きナショナルチームでの活動が多くなると思いますが、出場できるレースには出場して行きたいと思いますので応援よろしくお願いします。

レースを終えてチームメンバーと。

■大学対抗レース結果
出場選手3名の合計得点で争う大学対抗結果は2位、4位、12位と3選手とも上位を占めた早稲田大学が優勝。続いて日本大学、法政大大学の順となりました。
第1位 早稲田大学
第2位 日本大学
第3位 法政大学

■RCS総合優勝は孫崎大樹選手
本レースは日本学生自転車競技連盟が主催する「全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ(通称:RCS)」最終戦でもあります。
シーズン1年間を通して毎年10戦前後のレースを各地で開催し、獲得ポイントをランキングで争うシリーズ戦形式のRCS。
今シーズン全13戦で行われた年間王者を獲得したのは孫崎大樹選手(早稲田大学)でした。

孫崎大樹選手(早稲田大学)コメント
年間通して安定した成績を残すことができました。それも、チームの雰囲気、サポート体制が良く、いつも良い状態でレースに挑めた事が大きいと思います。チームメイトに感謝したいです。最終戦では、六大学に続き大学対抗優勝、個人でも優勝し有終の美を飾るべくいつも以上に気合いを入れて挑みました。
大学対抗では圧倒的な力で勝てましたが、個人では惜しくも勝てず悔しいです。
今後も競技を続けていきます。安定した調子を武器に勝利を量産していきたいと思います!!引き続き応援よろしくお願いします!!

レース序盤の孫崎選手
レースを終えてチームメンバーと。

■メルボルン大学チーム
今年はオーストラリアよりメルボルン大学チームが招待選手として来日。グループ1&女子レース出場のほか、レース前日に開催された大学自転車競技フォーラムでも同国自転車事情などを解説いただきました。
※ 選手コメントを別記事に掲載しました(2019.3.19公開)
こちらよりご覧ください。

大学自転車競技フォーラム(3月9日開催)にて

■グループ2
 グループ2は2レースを開催。各組ともクラス2最上位選手1名がクラス1に昇格しました。
※2Aは小嶋健太選手がクラス1のため2位の成海選手が昇格。

・グループ2A
第1位 小嶋健太選手(日本大学)※幸手クリテでクラス1昇格済
第2位 成海大聖選手(鹿屋体育大学)※クラス1昇格
第3位 花田凱成選手(明治大学)
2A優勝 小嶋健太選手(日本大学)コメント
今回は残り2周回で良い形で逃げれましたが最後は飲み込まれながらのゴールでした。僅差でしたが勝てて良かったです。
今年は学生最後の年となるのでクリテリウムだけでなくロードレースでも結果を出せるように頑張りたいと思います。

フィニッシュ目前で後続をかわすべく全力疾走する小嶋選手(フィニッシュまで約70m地点)

・グループ2B
第1位 清水貴梨選手(日本大学)※クラス1昇格
第2位 佐々木洸太選手(明星大学)
第3位 河藤相真選手(鹿屋体育大学)
2B優勝 清水貴梨選手(日本大学)コメント
ラスト1周の180度カーブで前に出ることができ得意のスプリント勝負で勝つことができてよかったです!
今年はインカレトラック、ロード共に結果が残せるように精進します。 

 

開会式前、偶然にも撮影していたグループ2優勝選手ペア(小嶋選手&清水選手:写真左側)

■女子

第1位 中村愛花選手(日本体育大学)
第2位 岡本二菜選手(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)
第3位 EmmaChiltern選手(メルボルン大学)
優勝 中村愛花選手(日本体育大学)コメント
応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
久しぶりの学連のレースだったため、スタート前にとても緊張していました。実際にスタートしてみるとリラックスした状態で走れて、優勝することができ、とても嬉しく思いました。
これからも練習を積み重ねて、強い選手になれるよう頑張って行きます!

レース序盤の中村愛花選手

■グループ3
グループ3は3組のレースを開催。上位2選手がクラス1に昇格しました。
・グループ3A
第1位 岡田俊平選手(筑波大学)※クラス2昇格
第2位 田仲駿太選手(鹿屋体育大学)※クラス2昇格
第3位 藤原遼祐選手(東海大学)

・グループ3B
第1位 東矢圭吾選手(中央大学)※クラス2昇格
第2位 岸田剛選手(鹿屋体育大学)※クラス2昇格
第3位 依田淳之介選手(東京大学)

・グループ3C
第1位 坂野匠選手(東京大学)※クラス2昇格
第2位 山本耀介選手(北海道大学)※クラス2昇格
第3位 三浦隆也選手(東海大学)


■マスターズ
第1位 小川恵佑選手(なるしまフレンドレーシングチーム)
第2位 小畑郁選手(なるしまフレンドレーシングチーム)
第3位 高岡亮寛選手(Roppongi Express)


<編集後記>学連ウォッチャー 深井
本レース前の段階で孫崎選手はRCSランキング1位を維持しており、2位の 渡邉慶太選手(明治大学)との差は76ポイント。外苑クリテで獲得できるのは最大30ポイントですから、仮に出場しなくても孫崎選手のRCS優勝は確定していました。
レース前は周りから「とにかく落車しないことだけ気を付けて」と声をかけられていましたが笑、そこは孫崎選手、(学連競技として)有終の美を飾る走りを見せてくれました。4年間おつかれさまでした。

都心で行われる本レースは華やかさも迫力もひとしおです。広い公有地を利用するための関係者の地道な準備活動は普段にもまして大変だったと思います。なかなか目にとまりにくい部分でありますが、大会準備と運営おつかれさまでした。

神宮外苑クリテリウム写真

2018RCS最終戦 第13回 明治神宮外苑大学クリテリウムの大会写真を提供していただきました。(写真:井上六郎)

【みどころ】2018年度RCS最終戦  第13回 明治神宮外苑⼤学クリテリウム

日本学生自転車競技連盟(公式サイト:http://jicf.info/)は3月10日(日)に東京都・明治神宮外苑にて2018年度RCS最終戦 第13回 明治神宮外苑⼤学クリテリウム(特設サイト:http://gaiencriterium.tokyo/)を開催いたします。

2007年に70周年記念行事大会として54年ぶりの都⼼部サーキットロードレースを、この明治神宮外苑⼤学クリテリウムを開催して本年で13回目となり、多くの⽅々が観戦可能な東京都⼼部での競技⼤会として継続開催しています。

・ RCS年間総合優勝が決まるシリーズ最終戦
日本学生自転車競技連盟が主催する「全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ」(通称:RCS)の最終戦となる外苑クリテリウムは、シーズン1年間を通して毎年10戦前後のレースを各地で開催し、獲得ポイントをランキングで争うシリーズ戦形式のロードレースの最終戦となります。
今シーズンは全13戦で行われ、RCS12戦終了時のランキングリーダーは孫崎選手(早稲田大学)です。大学入学当初からシリーズ総合で上位にランクインしていた孫崎選手が初RCS年間王者に向けてリーダーを維持しています!

白馬クリテリウムClass1でもRCSリーダーを維持した孫崎大樹選手(2018年7月)

RCSロードレースカップシリーズとは:http://jicf.info/officials/jicf_rcs
JICF最新RCSランキング: http://jicf.info/rcs_rank_2018/

・トップカテゴリのグループ1は大学対抗戦!
RCSの年間総合優勝争いとともに、グループ1のレースはメインイベントとなる大学トップカテゴリに属する選手たちの大学の名誉をかけた争いも注目です。

昨年は、招待チームのアムステルダム大学・Derk Abel Becker選手が序盤に逃げグループを作り、そのまま少人数のスプリントを制し優勝しました。日本人学生最上位の2位には渡邉選手(明治大学)、3位 Davíd van Eerd選手(アムステルダム大学)が入り大学対抗はアムステルダム大学が団体優勝を飾りました。

前回外苑クリテで日本人学生最上位を獲得した渡邉慶太選手と明治大学チームメンバー(2018年8月 インカレ会場にて)

各大学チーム最大3名の選手がエントリー可能なグループ1大学対抗戦は今年の学連ロードレースで活躍した選手たちが一斉に揃う注目のクリテリウムレースです!

RCSリーダー孫崎選手と昨年、大学対抗戦で4位に入った小野選手、インカレなどでも上位入賞経験のある中川選手の強力な3名でレースに臨む早稲田大学をはじめ、インカレロード優勝者をはじめロードの選手層が厚い日本大学、全日本ナショナルチームメンバーの経歴をもつ今村選手を擁する中央大学、昨年の本大会で上位に食い込んだ現在RCSランキング2位の渡邉選手を擁する明治大学、昨年度上位入賞の篠田選手が今年もエントリーの日本体育大学、医学部という異色の経歴の大前選手を擁する慶応義塾大学あたりが有力どころと目されます。

RCSリーダー孫崎選手はじめ、強力な3選手が揃う早稲田大学チーム(2018年11月 浮城のまち行田クリテ会場にて)
ロードの選手層が厚い日本大学(2018年11月 浮城のまち行田ラウンドにて)

神宮外苑周回コースはコーナーの多いテクニカルなコースで位置取りが大きく勝敗を分けます。通常の学連のクリテリウムの大会は四角形の形状のコースで行われることが多いのですが、このコースは直角コーナーだけでなく高速カーブやヘアピンもありバラエティーに富んでおり、「コーナーを制するものが明治神宮を制す」といっても過言ではありません。また、道幅の割には抜きどころが少なく緩急も激しくなりやすいため、スタートから少なくとも集団の前に位置していないと走力があっても脚を余してしまうことも多々ある反面、走力が多少は劣ってもうまく流れに乗れば上位に食い込むことも可能です。

中央大学チーム村田瑞季選手は前回外苑クリテで日本人学生選手第3位(2018年8月インカレ会場にて)
昨年度外苑クリテ上位の日本体育大学 篠田選手は浮城のまち行田クリテリウムで2年連続優勝している(2018年11月 行田クリテ会場にて)

今年、海外からはオーストラリアよりメルボルン大学チームが招待チームとして参加する予定です。

昨年の本大会でも招待チームのオランダ・アムステルダム大学が統制の取れたチームワークを発揮し日本の大学チームの動きをうまくコントロールして抑え込み、大学総合優勝を飾っています。招待チームが今年もレース巧者ぶりを見せてくれるのか、大いに楽しみです。

・女子クリテリウムみどころ

女子クリテリウム(JICF競技登録+JCF競技登録)は高校生からクラブチームの選手まで多彩な顔ぶれがエントリーしています。

大学生では中村選手(日本体育大学)や福田選手(慶應義塾大学)が有力ですが、高校生の太郎田選手(東京成徳高校)やクラブチームの岡本選手(ラバネロ)、ベテランの西選手など独走や駆け引きの旨さでレース展開を大きく変えることができる選手が多いので非常にみごたえがあるレースが予想されます。

個人ロードTT優勝の大前翔選手と福田咲絵選手。慶應義塾大学メンバーとともに(2018年6月 埼玉県加須市個人ロードTT会場にて)

また、外苑大学クリテリウムでは初めて招待チームから女子選手がエントリーしており、新たな歴史の1ページが刻まれます。オーストラリア・メルボルン大学のエマ選手はオーストラリア選手権U23で4位に入っている選手で、その走りが大いに注目されます。

「⼤学⾃転⾞フォーラム」をレース前⽇に開催
⼤会開催のみにとどまらず、全国から競技者の集まる機会を活⽤して前⽇に「ユニバーシティ・フォーラム」を開催しています。
2018年は、「自転車活用推進法と競技スポーツとしての自転車」をテーマに2020 年東京オリンピック・パラリンピックのいかなるレガシー構築が可能かを考える機会としてこのフォーラムが寄与できることを期待します。

こども、その親の世代であるマスターズ世代に参加機会のある⼤会へ
将来のサイクルスポーツ振興にとって学⽣⾃転⾞競技の振興は不可⽋ですが、それにとどまらず、将来サイクルスポーツに何らかの関わりを持つ若年層の掘り起こしにむけて、⼩・中学⽣のタイムトライアルを実施します。

また、⼩中学⽣の来場促進のため、そのご両親の世代の⾃転⾞競技に対する理解を深める場をとして、マスターズのタイムトライアルとクリテリウムレースを実施します。
更に、競技に参加する選⼿達と⼀緒にレースコースを⾛る体験の機会として、⼜エントリー料の⽀払いを通じてこの⼤会の運営に寄与していただける⽅々の参加機会として、⼀般参加のライド(レースではありません)を実施します。

会場で観戦される方は是非、暖かい服装でご来場ください!学生選手、マスターズ、キッズなど全てのカテゴリの選手たちに熱い声援をよろしくお願いいいたします。

なお、本大会はインターネットライブ中継も午前10時から行う予定です。カメラを通じての臨場感を味わうのも一興。是非ご注目ください。(https://sportsbull.jp/p/480646/


明治神宮外苑大学クリテリウムの関連情報ページ
日本学生自転車競技連盟公式サイト:
http://jicf.info/
外苑大学クリテリウム大会概要ページ:
http://jicf.info/10905/
神宮外苑大学クリテリウム特設サイト:
http://gaiencriterium.tokyo/
特設情報サイトofficials:
http://jicf.info/officials/
競技速報Twitter:
https://twitter.com/jicf_jimukyoku
公式Facebookページ:
https://www.facebook.com/jicfjoho/

 

RCS第12戦 埼玉県川島町役場前クリテリウム

2月17日、埼玉県川島町にてRCS第12戦 埼玉県川島町役場前クリテリウムが開催されました。
埼玉県自転車競技連盟ステージレースとの共催で行われた本大会には120名の選手がエントリー。Class3が2組とClass2、Class1の合計4レースが開催されました。選手達のSNSなどによれば晴天なれど強風で走りづらいシーンもあったようです。

晴天に恵まれたレース会場。写真はClass2出走前。 ※学連twitterより許可を得て転載

本記事では各レース優勝選手コメントを藤原祐亮さん撮影の写真とともに紹介します。
リザルト等詳細はこちらよりご覧ください(学連Webサイト)


■Class1優勝
橘田和樹選手(立教大学)

Class1表彰式 Photo by Y.Fujiwara

橘田和樹選手コメント:中学1年生の時からずっとお世話になっている埼玉の冬のクリテリウムシリーズ。爆風には慣れているので今回はチャンスだと思って臨みました。明治大 渡邉選手と「一緒に逃げたいね」なんてことを話しながらスタートへ。
序盤からしっかり前で展開していき、中盤では明治 渡邉選手・鹿屋 重満選手・明星 鈴木選手と共に4名の逃げ集団を作ることに成功。

レース中盤で形成された4人の逃げ集団 Photo by Y.Fujiwara

強力なメンバーが揃ったため出来ればこれを勝ち逃げにしたかったのですが、追走の3名がとても強く、結局8周目あたりで吸収されてしまいました。

冬の埼玉クリテには中学1年から出場し、強風にも慣れている Photo by Y.Fujiwara

風も強く雰囲気的にも最後は牽制入りそうだなと感じたので、向かい風区間でペースが上がった後の緩んだタイミングでカウンターアタック。
運良くこれが決まり、ラスト1周を単独で逃げ切ることが出来ました。

最後は単独で逃げ切り優勝を決めた。 Photo by Y.Fujiwara

RCSランキングも6位まで上がったので、神宮クリテも気を引き締めて頑張りたいと思います。


■Class2 優勝&昇格
及川一総選手(作新学院大学)

Class2表彰式 Photo by Y.Fujiwara

及川一総選手コメント:今回のレースは自分があまり得意ではないクリテリウムでした。 しかし、今回のコースは風の影響を受けパワー勝負になるので自分に有利だと思っていました。 また、直前の合宿でクラス1の選手と走る機会があり、その中でも走れている感覚と調子も良かったので逃げれれば勝つ自信はありました。
当日のミーティングでは後輩の2人が横風区間でペースを上げて人数を減らしてから自分が逃げる予定でした。

レース前ミーティング中の作新学院大学メンバー 写真提供:及川一総さん

レースは1番後ろからのスタートでしたが横風区間から前に上がっていきゴール前の区間では 先頭にいけました。この時点で横風区間であまり踏めている選手が いなかったので自分1人で飛び出しました。そこからは横風区間で 踏んで差を広げていきました。 残り2周くらいで差が20秒くらいあったので勝ちを確信しましたが 最後の1周で差が急激に縮まり焦りましたがさらに踏む余裕もあったので勝つことが出来ました (後ろのコース間違えはゴール後知りました)。
神宮クリテが終わると 本格的にレースが始まるのでそこではクラス1の選手として勝てるよう練習を積み重ねていきたいと思います。

序盤より1人で逃げ続けた及川選手 Photo by Y.Fujiwara

■Class3A 優勝&昇格
中田雄大選手(信州大学)

Class3A表彰式 Photo by Y.Fujiwara

中田雄大選手コメント:クラス2への道が自分の中に見え始めた夏休みから、けいはんな、袋井、行田、幸手、川島(第1)と、惜しいところまで行くも何か腑に落ちないレースが続いてきました。練習しているのに、実力を発揮できていないような不完全燃焼感です。 ならば、自分の全てを出しきるためには「スタートした瞬間から逃げる」しかないと思いました。
レース本番では自分の狙い通り、先導バイクが加速した直後にしたアタックが見事に決まり、誰1人寄せ付けることなく12kmを独走し勝つことが出来ました。 当日は強風が吹き荒れていましたがそれが僕にとっては追い風となり、加えて運も重なって1人逃げが成立したのだと思います。

序盤からの1人逃げが決まった中田選手 Photo by Y.Fujiwara

近くの目標としましては、これから始まる合同合宿を無事に乗り切り、3/10の西日本チャレンジロードu23で全日本選手権の出場権を得ることです。
今は漸く自分の最終目標のスタートラインに立てたところなので、現状に慢心することなく愚直に走っていきたいと思います!

単独でフィニッシュを迎える中田選手 ※学連twitterより許可を得て転載

■Class3B 優勝&昇格
河藤相真選手(鹿屋体育大学)

Class3B表彰式 Photo by Y.Fujiwara

河藤相真選手コメント:今回のレースは冬場の継続したトレーニングでかなり自信があったので、自分から脚を使ったうえで勝とうと思っていました。今回レースで結果を出すことができて自信になりました。
神宮外苑クリテではクラス2での出場になるのでそこでも優勝できるようにこれからも精進していきたいと思います。

先頭集団に位置する河藤選手(写真中央) Photo by Y.Fujiwara

■補足:Class2リザルトについて
Class2のリザルトには第1位の及川選手以外、タイムが記載されていません。これは及川さんコメントにもあるように後続選手にコース間違えが発生したためとのことです。
2位以降全員がコースをショートカットしているため、順位は認められたもののタイムは記録されませんでした。
現地で何が起きていたのか、リアルな記載の出走選手ツイートを見つけたので許可を得て紹介します。

齊藤伸吾さん(筑波大学)ツイートはこちら

Class2レース中の齊藤伸吾選手 Photo by Y.Fujiwara

村上翔馬さん(大阪産業大学)ツイートはこちら

Class2レース中の村上翔馬選手 Photo by Y.Fujiwara

<編集後記:学連ウォッチャー深井>
今回は私の方で会場に出向くことができなかったため、写真は主に藤原祐亮さん(不定期学連カメラマン兼東洋大学自転車愛好会コーチ(肩書長い!by Fujiwaraさん)) より提供いただきました。ありがとうございました。