全日本自転車競技選手権大会-パラサイクリング・トラック

令和元年9月22日(日)、静岡県・伊豆市の日本競輪選手養成所の中にできたJKA250バンクで全日本自転車競技選手権大会-パラサイクリング・トラック/オムニアムが開催された。

この大会は、パラサイクリングのカテゴリー毎のタイムトライアルとパーシュートの選手権大会である。

会場となるJKA250は日本競輪選手養成所内に新設された国内2番目の板張り250mバンク。先週開催された全日本選手権トラックに続いて3回目の公式戦開催となった。施設の都合上、今回も無観客試合だったがMoreCadenceによってユーチューブでライブ配信されていた。
(アーカイブ:
https://www.youtube.com/watch?v=e-tZhDGDmMY )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パラサイクリング

パラサイクリングはUCIのルールに基づいて行われる障害者の自転車競技で、選手は障害の種類と使用する自転車で4つのクラスに分かれ、障害の程度によっても分類されます。

今回の参加選手のカテゴリーはCクラスとBクラス。
Cクラスは四肢の障害があるものの、通常の二輪自転車を使用するクラス。
Bクラスは視覚障害を持つものがタンデム自転車を使用するクラス。

Cクラスは障害の程度により、5段階に分類されます。C5~C1と分かれ数字が大きいほど、障害が軽いことを表します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイムトライアル

WC2-3(女子の二輪自転車の障害の少し重いクラス)は学連OBの息子をもつ杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 選手が制した。


500mタイムトライアル(WC2-3) 結果
1位 杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 41秒650(日本新)
2位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)(C2) 47秒936

毎年、学連のタイムトライアル選手権にオープン参加してくださっている、藤田征樹(藤建設)(C3) 選手は惜しくも優勝を逃した。


1kmタイムトライアル(MC2-3) 結果
1位 川本翔大(大和産業)(C2) 1分17秒490
2位 藤田征樹(藤建設)(C3) 1分15秒302
3位 相園健太郎(全日本空輸)(C2) 1分20秒197
※障害別に係数がかかる為、順位が前後している。

 

日本体育大学とともに練習する小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5)選手も惜しくも優勝できなかった。


1kmタイムトライアル(MC4-5) 結果
1位 石井雅史(イナーメ信濃山形)(C4) 1分11秒170
2位 小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5) 1分12秒196(日本新)
3位 沼野康仁(usp lab. VC SPLEMDOR)(C5) 1分25秒485

 

パイロットを学連関係者が務めるタンデムクラスは男女合同で行われる。


1kmタイムトライアル(B) 結果
1位 木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)(M) 1分05秒104
(大会新)
2位 大城竜之,中川誠一郎(チームチェブロ,競輪選手会熊本支部)(M) 1分07秒159
3位 山口乃愛,山本さくら(北海道札幌視覚支援学校,CielBleu鹿屋)(W) 1分14秒618
※後者がP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーシュート


3km個人パーシュート(WC2-3) 結果
1位 杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)(C3) 4分08秒696(日本新)
2位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)(C2) 4分44秒639


3km個人パーシュート(MC2-3) 結果
1位 川本翔大(大和産業)(C2) 3分55秒503
2位 藤田征樹(藤建設)(C3) 3分47秒659
3位 相園健太郎(全日本空輸)(C2) 4分28秒740
※障害別に係数がかかる為、順位が前後している。


3km個人パーシュート(WB) 結果
1位 山口乃愛,山本さくら(北海道札幌視覚支援学校,CielBleu鹿屋)(W) 3分56秒912


4km個人パーシュート(MC4-5) 結果
1位 石井雅史(イナーメ信濃山形)(C4) 5分08秒664
2位 小池岳太(JTBコミュニケーションズ)(C5) 5分35秒507
3位 沼野康仁(usp lab. VC SPLEMDOR)(C5) 6分10秒277


4km個人パーシュート(MB) 結果
1位 木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)(M) 4分28秒408
※後者がP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用機材

使用機材は基本的に市販のものと同様のものを使用していたが、一部改造が加えられていた。タンデム自転車はカーボン成型されたものであった。


↑MC2-3で二冠の川本翔大(大和産業)の使用するバイク。片脚で漕ぐため左のクランクがなくサドルの横に断端を収納するパーツが取り付けられている。


↑MC4-5で2位に入った、小池岳太(JTBコミュニケーションズ)のバイク。DHバーを片側のみ取り付けている。最近鎖骨を折ったためで、普段は二本で使用しているとのこと。左の上肢に麻痺があるためBOAダイヤルのついた装具を装着していた。


↑毎年、学連の個人TTのOPに参加してくださる藤田さんは両脚義足で自転車に乗る。普段用と競技用で使い分け、競技用は改良に改良が重ねられている。

 


↑Bクラスを制した、木村和平,倉林巧和(楽天ソシオビジネス)のバイク。インカレなどのタンデムで使用しているバイクと違い、カーボンのフレームであった。

編集後記
今回、装具を使用している選手に話を伺った。選手の使用する装具はUCIの認可が必要な上にそれ自体に何百万とお金がかかり、大変なスポーツのようだった。競技人口に関しても、今回の大会の参加者を見てもわかるように、決して多いとは言えない。選手たちは、お金のかかるスポーツだけど少しでもこのスポーツを知ってもらうためにも講演会などを通してこんな世界があるということを伝えて行きたいと話していた。私も少しでもその活動の助けができたら良いなと感じた。

文章&写真:古田雅拓