第30回目を迎えた個人タイムトライアルロードレース
今年も埼玉県加須市~羽生市の利根川上流域にある特設コース(男子31.2km・女子25.2km)で開催された本大会。男子の選手権大会(Class1+2相当)と普及レース(Class3相当)、女子の選手権大会の3クラスに分かれ、各選手が30秒~2分間隔で単独出走するタイムトライアルは一般的なロードレースと異なり、個人の独走力が試される競技種目です。各クラスの全員が走り終わってみないとリザルトもわからないこのレース、無線や学連twitter情報を頼りに関係者もハラハラドキドキでした。
さて、そんなレースを勝ち抜いた各クラスの優勝選手からコメントをもらいましたので写真と共にご紹介します。
今回は第5位までの選手写真も掲載しています。
■男子選手権
優勝:大前翔選手(慶應義塾大学)
今回のタイムトライアルには、先々週のオープンロードレースが終わってからの2週間、みっちり練習をして臨んだだけに、優勝することができて嬉しいです。
春先にナショナルチームでベルギーに遠征に行かせていただき、調子の良さを感じてはいましたが、ロードレースやクリテリウムではいまいち結果が出せずにいました。大学生のレースでのレース勘が鈍っていたこともあるし、一昨年よりもマークされるようになったことも関係しているかもしれません。
そんな中で、タイムトライアルは個人の力が真に問われるので、狙っていた大会の1つでもありました。

2016年に池辺先輩が同大会で優勝する姿を見ていたので、その背中を追いかけたことは大きかったです。レース前にも諸先輩方からアドバイスを頂きました。

自転車競技を始めてから、全国大会で優勝したことがなかったので、ひとえにほっとしています。しかし、まだまだシーズンは始まったばかりですので、ここからさらにもう一段階調子を上げていけるように頑張ります。
沿道から応援してくださった皆様、カメラマンの方々、チームのみんな、ありがとうございました。

男子選手権 第2位~第5位選手紹介




■女子選手権
優勝:福田咲絵選手(慶應義塾大学)
今週フランスから帰国し、今シーズン初の日本でのレースでした。時差ボケで体調があまり優れなく不安もありましたが、2週間後の全日本選手権TTに繋がる走りをすることを目標に走りました。
TTはほとんど走ったことがなかったので、突っ込みすぎないように気をつけながら淡々と走りました。折り返してすぐに前の2人を抜くができ、リラックスして走れたことが良かったのだと思います。そして何よりS1NEOのTTバイクが最後まで本当に良く進んでくれました!
日頃よりご支援していただいているOB、OGの皆様、夜遅くまで完璧に自転車を組んでくださり、ホイールを貸してくださったBicicletta SHIDOの安藤さん、応援・サポートしてくださった監督やマネージャーなど、本当にたくさんの方々の力なしでは優勝することはできませんでした。ありがとうございました。
まだまだポジション等詰めきれていない部分がたくさんあるので、2週間でしっかり詰めて万全の体制で全日本選手権に臨みたいと思っています。
まずは、来週の全日本学生個人ロードでも優勝できるように頑張ります!応援よろしくお願い致します。

女子選手権 第2位~第5位選手紹介




■普及の部
優勝:宮崎裕史選手(北海道大学)
今回のレースには昇格を目指して臨みました。学連レースは初参加となり自分の実力がどの程度なのか把握出来ていなかったので、リザルトが出るまで昇格出来ているか不安でしたが、予想以上の結果となり嬉しい限りです。
北海道と関東では気温差が大きい為、暑さに対応できるかが課題でしたが、前日からの対策が功を奏して何とか結果に繋がったと思います。クラス2の皆さんについていけるよう今後も日々努力していきたいと思います。

普及の部 第2位~第5位選手紹介




<編集後記 学連ウォッチャー:深井>
今年の選手権大会は男女とも慶應義塾大学選手が独占しました。本レースは学連加盟後、初出場だった選手も多かったようです。前日のチームTT含め暑い二日間でしたが選手、関係者の皆様おつかれさまでした!