2024年7月に開催された第18回 白馬クリテリウムラウンド
レースレポート第2弾は2日目Class1で優勝した神村泰輝選手(早稲田大学)です。
神村泰輝選手(早稲田大学)レースレポート
■レース前の気持ちや準備したこと
今回白馬にエントリーしたのはRCSランキングでトップに立つためであり、そのために2日間とも優勝するつもりでレースに挑みました。ここで勝ってインカレ前に自信をつけておきたいという気持ちもありました。
■レース展開、レース中に心がけたこと
1日目のレースを終えて自分はスプリントでの勝利は厳しそうだと感じたため、2日目は逃げ切りでの勝利を狙って走りました。
2日目はレースがスタートしてすぐに脚の調子の良さを感じました。そのため誰かのアタックは全てチェックし、隙があれば自分からもアタックしようと考えて走りました。

序盤はスローペースでどの選手も脚を溜めている様子でした。レースが残り半分を切った頃に有力選手2名のアタックがあり自分もそれに乗る動きをして3名の逃げになりましたが、集団はまだ脚を残していて1周もしないうちに吸収されました。

その後のアタックもほぼ全て反応して、決定的な動きになったのは残り4周に入る手前の最終コーナーでの日大の選手のアタック。日大の選手のジワジワと集団から抜け出す動きに反応すると誰もついて来る様子をみせずにあっという間に数秒のタイムギャップがつきました。

残り2周に入ってもタイムギャップは変わらず9秒ほどで脚にも余裕があったため逃げ切りを確信。ラスト600mで早掛けしてそのまま余裕をもって優勝できました。


■今シーズンレースの見通し、目標
7月のレースでの落車の影響で思うように自転車に乗れておらず勝てるか不安でしたが、なんとか勝つことができてホッとしています。
この2日間でRCSポイントランキングトップに立つことはできませんでしたが、1位と4ポイント差まで迫ることができたので、どこかで逆転できたら良いなあと思っています。
ただ今シーズンのメインの目標はインカレの団抜きで表彰台に上がることなので、まずは団抜きに集中してトレーニングに励みます。


<Photo & 編集 Fumihiro Fukai>