伊豆CSCにて毎年5月に開催される本大会は今年も1日目にトラック、2日目にロードレースの日程で実施。
修善寺カップ女子総合では中冨尚子選手(京都産業大学)、女子ロードは石上夢乃選手(横浜創学館高校)、RCS男子はClass1+2で尾形尚彦選手(中央大学)、Class3で大山 慶選手(作新学院大学)が優勝しました。
また1日目にはトラック競技の男子TRS第2戦も併催され、TRSとしては珍しいマディソンやタンデム競技が実施されていました。TRSの2競技含め優勝選手からコメントを頂きました。
■修善寺カップ 女子総合優勝:中冨尚子選手(京都産業大学)

中冨尚子選手コメント
このレースはオムニアム形式だったので短距離から長距離までの総合力が試されるレースとなりました。
各種目で注力した点はまず500mTTで、今までよりもギアをかなり重めにかけて一か八か勝負に出ました。結果的に自己ベストより1.1秒更新できていたので良かったです。

ポイントレースではメンバー的にスピードレースになることを想定していたのでスプリント勝負での展開を考えていました。結果1回目のポイントを先行して1着を取れてラストも約2周半先行して1着を取れたので良かったです。冷静に集団の動きを見ることを意識して走れました。

ロードレースではスプリント力には自信があったのでゴールスプリントのために備えていました。しかし登坂力不足で登りでのアタックやペースアップに対応できず、ちぎれてしまいました。
のこり1kmあたりでなんとか追いつきましたが、先行して合わせられずゴールスプリントで3着になりました。ロードレースは悔しかったですが総合で優勝できてトラックの調子が上がってきていることがわかったので良かったです。

■女子ロードレース優勝:石上夢乃選手(横浜創学館高校)
石上夢乃選手コメント
この修善寺カップ女子オープントラック&ロードレースには、昨年に続き2回目の参加となります。女子選手の競技力向上等を目的に、私たちのような学連選手以外の者にも参加機会を与えてくれているので、毎年、楽しみしている大会です。
大会参加に際し、実は、春先より調子を落としており、多少の不安はありましたが、今の練習の成果を試す良い機会と捉え、積極的なレース展開をするよう心がけました。
レースでは、序盤の周回ラップが遅く集団の人数もなかなか絞れませんでしたので、中盤になる3/8周回目より攻撃を開始し、周回を重ねる度に一人、二人と人数を減らしていきました。

終盤になる頃には、6人まで絞れたので、最終周回に入るタイミングで独走を狙いアタックし、一時1名まで絞ることに成功しましたが、その後、残り1Kmを切ったあたりで後続1~2名が追いついて来たため、無理せずゴールスプリントで勝負することにしました。最終局面では、落ち着いて、周りの状況を確りと把握したうえでスプリントし優勝することができました。また、今までの経験や練習の成果をレースで発揮できたことがとても嬉しいです。今回も参加させていただきありがとうございました。


■男子ロードレースClass1+2優勝:尾形尚彦選手(中央大学)

尾形尚彦選手コメント
今回は優勝できると思っていませんでした。
試合の前週から体調を崩していて、練習も充分できていませんでしたし、出走前はコーチに完走を目標に頑張りたいと弱気な発言をするほど自信がありませんでした。
そんな中で挑んだレースでは、プレッシャーなど一切なく、余計な事を考えずに思い切って走れたので、それが良かったと思います。

来月行われる個人戦ロードこそは体調を万全にして挑みたいと思います。

■男子ロードレースClass3優勝:大山 慶選手(作新学院大学)
大山 慶選手コメント
私はこのレースで優勝を狙って走りました。スタート地点に立った時には戦略は思いついていませんでしたが、走っていくなかで自分のコンディションとライバル達のコンディションを見比べ、最終周回でアタックを仕掛けました。アタックをした時には、先頭集団の動きがなかったため、このままゴールまで走りきるという選択をしました。残り200m程で先頭集団と30秒差ということを知り、勝利を確信しました。1番でゴールラインを通過することはこのレースが初めてだったため、嬉しかったです。

私が通っている作新学院大学は、自然豊かなキャンパスで練習に適した環境にあるため、今後とも仲間と共に優勝を目指し、活動に励んでいきたいです。

また我々自転車部を支援して下さっているスポンサー様、宇都宮ブリッツェン様、那須ブラーゼン様へこれからさらに良い結果を報告出来るよう頑張って参ります。

TRS第2戦
今回はTRSとしては珍しいマディソン、タンデム競技も開催されていました。両レース優勝チームの選手にコメントをもらいました。
■マディソン優勝(2組目):日本大学チーム(貝原涼太選手、依田翔大選手)
貝原選手コメント
今年からインカレでマディソンが加わりマディソンは自分にとって憧れの種目でしたので今回勝ててとてもうれしいです。
ただ、今回のTRSはトラックパーティーの時と比べてかなり危ないと思いました。投げる側が投げられる側まで行ったりと最初の方は、無傷じゃ済まないと思いました。何とか落車はなかったですが、自分たち含め一人一人がレースの走り方をしっかり知るべきと思いました。見ている側も走っている側も楽しいレースなのでインカレでは海外にも引けを取らないレースが出来たらいいです。
(マディソンの練習について)自分たちは一度も投げる練習ができず、試合前のアップで始めて投げ合いました!貝原はマディソンを何度か走っていたので、まず「イン側に絶対入らないこと」と「投げる側は投げられる側まで行かないこと」に注意しました。他学連選手達もどんな走りをするかわからなかったのでとりあえず逃げる事と、貝原が仕掛けて依田がスプリントで取りに行く考えでした。結果2人の個性がしっかり出せたと思います。

■マディソン優勝(1組目):法政大学チーム(近藤 翔馬選手、上野 恭哉選手)
近藤 翔馬選手コメント
同期が三人しかいないので日頃から三人※で仲良くしてます。上野とは毎日同じ釜の飯を食べていて、癖、何を考えてた、何をしてほしいのかまで分かるようになりました笑っ。
(※編集者注:近藤選手、上野選手、堀込選手の同期三人)
OBの新村先輩、寺崎先輩に憧れてかっこいいなと、上野と二人で一年生のころから話していました。
いつかは二人でマディソンで優勝しようと言いながらお互いに練習に励みました。先日のトラックパーティーで海外選手の走りを生でみて二人で大興奮して、ずっとイメージトレーニングしてました。そのかいあって本番では良いイメージのまま望める事ができました。
お互いの走りの相性も感覚が凄く良い状態で終われたので。個人戦のマディソンもこの良いイメージのまま望み優勝します。
上野 恭哉選手コメント
今回マディソン走ったのは2回目で、とても不安があったのですが優勝することができて自信がつきました。
個人戦トラックも翔馬と出場する予定なので優勝できるように頑張ります。
■タンデム250mFTT 優勝:法政大学チーム(鈴木陸来選手、高橋綜一郎選手)

鈴木陸来選手コメント
タンデムに乗ったのは去年のインカレぶりでTRSにはバンクの様子見の感じで走りに行ったのですが思いのほか息もあい、ラインもうまく行った結果タイムが出せました。今後は個人戦、インカレと、タンデムに出場予定なのでいい結果が残せるよう、より息を合わせていきたいです。

<編集後記:学連ウォッチャー:深井>
トラック、ロードと女子含め多彩なレースが開催される5月の修善寺レース。「修善寺カップ女子オープントラック&ロードレース大会」と「男子TRS第2戦」、「男子RCS)第2戦」が組み合わされた大会です。

女子ロード優勝の石上夢乃選手は海外で活躍中の石上優大選手の妹さん。2014年には優大さん(当時 横浜高校)がClass1+2に出場し、第2位を獲得していました。

Photo &Txt F.Fukai