投稿者「2023学生委員」のアーカイブ

【学連修了者掲示】RTAロードバイク集団走行安全講習会のご案内(実地研修認定講習)

※ 神宮外苑クリテリウム前の最後の実地研修の機会です。
※ 2024年度受講実績として認定されます。今後学連登録を予定している方の受講を
 推奨します。

参加申し込み締め切り:2024年1月9日(火)
2024/01/22:修了者一覧(PDF)※ 実地研修受講実績として認定します。
               ※ 1/27追記
2023/12/15:RTAロードバイク集団走行安全講習会について(PDF)

【1/9(火)まで申込期間延長】RTAロードバイク集団走行安全講習会のご案内(実地研修認定講習)

2024年2月開催外苑クリテリウムは実地研修の実施はありません。
2024年度は大会直前の実地研修会は原則として実施しない予定です。
2024年1月実施の実地研修は、2025年度末まで研修実績として有効になります。
集団走行研修は重要です。すでにバランス系の実地研修を受けた方も、積極的に受講してください。
実地研修は最低限の義務回数をクリアすれば良い、というものではなく、自己研鑽のために繰り返し受講することをお勧めします。


お知らせ:加盟校説明会について

 12月20日(水)19:30より加盟校監督、学連窓口担当者を対象に、2024 年度からの運営に関する説明会をリモートで開催いたします。監督(チーム代表者)のご出席を推奨します。
 既にリモート会議のURLは加盟各校宛送信済ですが、未着の場合は大学名、お名前を記載した電子メールを事務局 jicf@remus.dti.ne.jp 宛お送りください。

 

 

 

第58回 全日本学生自転車競技トラック新人戦・東日本大会

ダウンロードデータ 参加申込締め切り
2023/10/08:コミュニケ4-9(リザルト)(PDF) 
2023/10/06:Webプログラム(PDF)
2023/10/05:コミュニケ3(競技系)(PDF) 
2023/09/28:コミュニケ2(時程表、総務系)(PDF)
2023/09/27:コミュニケ1(女子種目・試合開始時間について)(PDF)
2023/09/20:セーフティ・ライド研修会受講状況(PDF)
2023/09/20:エントリー受信者リスト(PDF)     
2023/09/07:エントリー用紙(Excel)
2023/09/07:大会要項(PDF) ※09/29修正