日本学生自転車競技連盟への加盟登記について
日本学生自転車競技連盟が主催する大会に出場するためには、「加盟」と「登記」が必要になります。
加盟・・・大学、高等専門学校または大学校は、各学校から男・女各1団体の2団体に限り本連盟憲章を遵守することを誓約し、別に定める加盟申込書に学校名・所在地・代表者氏名(その学校の自転車競技団体の部長)・役員名を記入し、理事会が定める加盟申込金と会費を添えて提出することで連盟に加盟することができます。 (2012年6月改訂)
登記・・・日本自転車競技連盟の登録競技者している(もしくは申請中)加盟した大学、高等専門学校または大学校は大学に所属する学生が日本学生自転車競技連盟に登記することができます。
当連盟に新規加盟を希望される学校は、別途手続きが必要となります。当連盟あてにご連絡ください。連絡先:日本学生自転車競技連盟 jicf@remus.dti.ne.jp
詳しい登録に関する情報はこちら
2023年度JICF主催大会への参加を希望される学校全てが対象です
(更新される登録選手)2023年度の加盟校登録更新のお知らせ
ー2023年度の加盟校登録更新をお願いしますー
加盟登録更新の流れ
1.このページ下段にある書類に必要事項を記載する。
※下記注意点、書類内の注意点をよく読み適切に記載してください。
※毎年度テンプレートファイルを更新しています。最新の者を使用してください。
2.ファイルの名前を「大学名_元のファイル名」に変更する。
3.各書類に記入の上、word,Excelファイルのまま、
2023年4月10日(月)必着で事務局迄電子メール
:jicf@remus.dti.ne.jpに添付して送付してください。
以降の新規登録者は発生の都度「選手登録個票」をお送りください。
加盟校分担金並びに競技者登記料については、
準備が整い次第ご案内いたします。
<注意点>
・常任学生委員会・当番校について リンク
本連盟には、常任学生委員制度・当番校制度があります。
本連盟に加盟する全ての学校は必ずお読みください。
・加盟校調査書、郵便物受信登録書について
加盟校調査書の最下段「学連からの連絡窓口」の欄には学連からの連絡を受ける方の連絡先をご記入願います。資料の郵送は原則として行いませんが、郵送が必要な書類が発生した場合には監督住所あてに送付する予定です。
・ユニフォーム登録用紙について
ユニフォームについては使用年数に関係なく、2023年度に使用するユニフォーム全て(ロード・トラック各々)について提出してください。ユニフォーム・デザインは原則、トラック・ロードで各1種類ずつですが、ユニフォームデザイン切替時の経済的負担軽減の観点から、本連盟では在校生が卒業までに要する標準的年限である4年間を限度として2種類目のユニフォーム・デザインの登録を認めています。新デザインのユニフォームを登録し、古いデザインのユニフォームも使用継続を希望する場合は、新デザインを「主」、旧デザインを「副」として登録申請してください。旧デザインは4年以内に使用を終了してください。チーム種目・タンデム・マディソンにおいては主・副の混在しない同一のユニフォームを着用してください。
同一デザインのものに限り、長袖ユニフォームは「半袖ユニフォームと同一種類」とみなします。データに関しては半袖・長袖どちらもお送りください。
有効期限は2024年3月までとし、有効期間1年の登録を毎年行うこととします。
メーカー等からのデザインデータがある場合、ユニフォーム登録用紙に加工してデータを貼り付けたうえ、元データについても添付して下さい。
・公認記録申請書について
本連盟主催大会での記録以外の申請には、本申請書ならびに大会結果(リザルト)を必ず添付して学連事務局宛(jicf@remus.dti.ne.jp)にお送りください。添付されていない場合は受理しません。
ダウンロードデータ | 種類 | データ |
常任学生委員会・当番校について | Webページ | 必ずお読みください |
加盟校調査書(継続・新規共通) | Excel形式 | ダウンロード |
選手登録調査個票(継続・新規共通) | Excel形式 | ダウンロード |
ユニフォーム登録用紙(継続・新規共通) | Word形式 | ダウンロード |
公認記録申請書 | Word形式 | ダウンロード |