#06RCS」カテゴリーアーカイブ

2016RCS第9戦/10戦/11戦/12戦埼玉クリテリウム行田ラウンド

ダウンロードデータ
■第9〜12戦埼玉クリテリウム行田第1/2/3/4ラウンド 共通情報■
 2017/01/23:大会共通コミュニケ(PDF形式)訂正版
 2016/12/05:全ラウンド一括エントリー者リスト(PDF形式)
 2016/12/01:コースマップ&会場までのアクセスマップ(PDF形式)
 2016/11/18:大会申込書類(Excel形式)
 2016/11/08:大会要項(PDF形式)

第9戦行田第一ラウンド(12/11)
 2016/12/11:競技結果(PDF形式)
 2016/12/08:スタートリスト(PDF形式) ※訂正版
 2016/12/08:エントリーリスト(PDF形式) ※訂正版
 2016/11/18:大会申込書類(Excel形式)

第10戦行田第二ラウンド(1/8)
 2017/01/08:競技結果(PDF形式)
 2016/01/03:スタートリスト(PDF形式)
 2016/12/30:エントリーリスト(PDF形式)
 2016/12/18:大会申込書類(Excel形式)

第11戦行田第三ラウンド(1/22)
 2017/01/22:競技結果(PDF形式) 女子リザルト 男子リザルト
 2017/01/18:スタートリスト(PDF形式)
 2017/01/17:エントリーリスト(PDF形式)
 2017/01/03:大会申込書類(Excel形式)

第12戦行田第四ラウンド(2/19)(中止)
 本大会は、午前中に行われた埼玉県自転車競技連盟主催のレース中に落車事故があったため、中止となりました。
 2017/02/13:スタートリスト(PDF形式)
 2017/02/13:エントリーリスト(PDF形式)
 2017/01/20:大会申込書類(Excel形式)

2016年度 全日本学生RCS第9戦・第10戦・第11戦・第12戦
埼玉クリテリウム行田第1・2・3・4ラウンド 大会要項


16rcs9_10_11_12_yoko_161108_01

16rcs9_10_11_12_yoko_161108_02

16rcs9_10_11_12_saitamagyouda_map_161201_0116rcs9_10_11_12_saitamagyouda_map_161201_02

2016RCS第8戦浮城のまち行田ラウンド

ダウンロードデータ
2016/12/03:競技結果(PDF形式) ※RCSランキングを追加
2016/11/09:コミュニケNo.01,02(PDF形式)
2016/11/04:エントリーリスト(PDF形式)※訂正版
2016/11/03:チーム供出競技役員・立哨役員リスト(PDF形式)
2016/08/22:大会要項(PDF形式)
2016/08/22:申込書類(Excel形式)

16rcs08_yoko_160818_01

2016RCS第6戦けいはんなサイクルレース

ダウンロードデータ
〆切:8月14日(日)
2016/09/04:競技結果(PDF形式)
2016/09/01:大会特別規則(PDF形式)
2016/08/29:コースプロフィール・会場案内(PDF形式)
2016/08/29:コミュニケNo.02(PDF形式)
2016/08/16:エントリーリスト(PDF形式)
2016/08/12:コミュニケNo.01(PDF形式)
2016/08/10:大会要項(PDF形式)(大会開催年度の訂正)
2016/07/31:申込書類(Excel形式)

16rcs06_yoko_160810_01
16rcs06_yoko_02

2016RCS第5戦 湾岸サイクルフェスティバル 湾岸クリテリウム

ダウンロードデータ 〆切:7/19(火)まで
大会要項(PDF形式)(7/29訂正版)/申込書類(Excel形式)
エントリーリスト(PDF形式)
スタートリスト(PDF形式)
コミュニケNo.01(PDF形式)
コミュニケNo.02(PDF形式)
コミュニケNo.03(PDF形式)
コミュニケNo.04(PDF形式)(スタート時間の変更について)
競技結果(PDF形式)
16rcs05_yoko_160729_1

16rcs05_yoko_160727_2

16rcs05_yoko_160727_3

 

 

2016RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド

ダウンロードデータ
エントリー〆切:2016/04/12(火)
大会要項(PDF形式)4/27修正版/申し込み用紙(Excel形式)
エントリーリスト(PDF形式)4/17修正版スタートリスト(PDF形式)
コミュニケNo.01(PDF形式)コミュニケNo.02 (PDF形式)
コミュニケNo.03(PDF形式)コミュニケNo.04(PDF形式)
全競技結果(PDF形式)

16rcs01_iiyama_yoko_160401_000116rcs01_iiyama_yoko_160401_000216rcs01_iiyama_yoko_160401_000316rcs01_iiyama_yoko_160401_0004

 

第9回明治神宮外苑大学クリテリウムのみどころ

日本学生自転車競技連盟の主催する第九回明治神宮外苑大学クリテリウムが、今週末(3月8日・日曜日)に迫りました。会場は、明治記念館前をスタート/ゴールとし、解体工事の始まった国立競技場、神宮球場、秩父宮ラグビー場などの学生スポーツの中心地を横目に走る明治神宮外苑周回コース(1周1.5km)です。全8カテゴリー、総勢約300名が参加予定です。

グループ1(大学対抗)、14:25スタート
 本大会のメインレースは、14:25スタートの男子大学生グループ1(大学対抗)のレースです。周回コースを20周し、各ポイント周回で獲得したポイントの合計を争います。
各校3名以内のチームでエントリーし、オーストラリア・メルボルン大学チームからの3名を含めて23チームが参加。1.5KMのコースを20周、30KMで競います。

 

第一回アジア大学選手権の選考を兼ねる予定
 このグループ1は、今年7月下旬に韓国で初めて開催される「アジア大学選手権」の選考会のひとつを兼ねる予定です。(派遣者は正式にはJCF、JOCの承認を経て決定されます。)このアジア大学選手権はクリテリウム、ヒルクライム、ロードレースの3種目が予定されています。

 

全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ年間リーダーの決定
 2014年度の全日本学生ロードレースカップシリーズ(RCS)の最終戦でもある本大会は、当レースの優勝を争うだけでなく、RCSの総合優勝者を決定する大会でもあります。

現時点のRCSリーダーは252ポイントで相本祥政(法政大学)ですが、2位:小林和希(明治大学)240ポイント、3位:高木三千成(立教大学)198ポイントです。通常のRCSでは1位に30ポイントが与えられますが、最終ラウンドである明治神宮外苑では優勝者に与えられるポイントは2倍の60点。そして2位48点、3位40点、以下10位までポイントが与えられます。

点数的には逆転圏内に数名がひしめいています。

女子クリテリウム
 13:40 スタートの女子クリテリウムは学連登記選手以外にJCF登録競技者も参加可能なオープン形式のレースです。学生レース以上のハイレベルなレース展開が予想されます。中でも豊岡英子(パナソニック・レディース)の学生との戦いに注目が集まります。
大学生以外の部として10:50スタートの 小・中学生&マスターズ・タイムトライアル( 1 km×1 lap=1 km)、11:55スタートのマスターズ・クリテリウム (1.5 km×8 laps=12 km)を開催いたします。

なお、大会前々日の6日・金曜日の夜には大学自転車競技フォーラムが「TOKYO2020は何を残すか」をテーマに、国立オリンピック記念青少年総合センター(最寄り駅:小田急線参宮橋駅)センター棟402研修室において18時30分から行われます(参加無料、予約不要)。学生競技者、関係者を交えて、TOKYO2020後のレガシーと自分たち自身の関わりを考える場とする予定です。

インターネット・ライブ中継予定
 当日のレース情報は、インターネット・ライブ中継予定ですので、会場にお越しになれなかたはそちらもご覧ください。ただし、自転車競技は生で見る迫力に勝るものはありませんので、可能な限り直接会場にお越しください。お待ちしております。

http://www.cycloch.net/special/gaien_live2015/

 

日本学生自転車競技連盟公式ホームページ
http://www.remus.dti.ne.jp/~jicf/

お問い合わせは電子メールで日本学生自転車競技連盟まで:jicf@remus.dti.ne.jp