ダウンロードデータ 大会要項(PDF形式)/申込書類(Excel形式) エントリーリスト(PDF形式)(7/8訂正版)/スタートリスト(PDF形式) コミュニケ No.01-02(PDF形式)/コミュニケNo.3(PDF形式) 全競技結果(PDF形式)
投稿者「jicfstaff」のアーカイブ
![](https://jicf.info/hp/wp-content/uploads/2016/05/01e20b05948409296d32314122ce234d-624x264.jpg)
2016TRS第3戦 松本7月ラウンド(ポイントレース&記録会)
ダウンロードデータ 大会要項(PDF形式)/申込書類(Excel形式) エントリーリスト(PDF形式)(7/5訂正版)/スタートリスト(PDF形式)(7/14訂正版) コミュニケNo.01(PDF形式) 時程表(PDF形式)(7/14訂正版) 全競技結果(PDF形式)
2016欧州派遣事業応募者について
JICF International Track Cup 3rd Edition 第3回JICF国際トラックカップ
JICF International Track Cup 3rd Edition 第3回JICF国際トラックカップ
Download ダウンロードデータ 07/16/2016:Result Day-2(PDF) 07/15/2016:Result Day-1(PDF) 07/14/2016:Schedule(PDF) 07/14/2016:Technical Guide(PDF) 07/13/2016:Entrylist(PDF) 06/14/2016:Entry Form(Word)
【日程変更】平成28年度第1回評議員会/第1回理事会について
TRS第2戦・RCS第2戦・修善寺カップ共通データページ
ダウンロードデータ
共通データ コミュニケ(PDF形式)/1日目競技結果(PDF形式)/2日目競技結果(PDF形式) TRS第2戦 大会要項(PDF形式)/申込書類(Excel形式)/エントリーリスト(PDF形式)4/23修正版 コミュニケNo.01-02(PDF形式) RCS第2戦 大会要項(PDF形式)2016/03/24修正版/申し込み用紙(Excel形式) エントリーリスト(PDF形式)5/14修正版 修善寺カップ 大会要項(PDF形式)/申し込み用紙(Excel形式) エントリーリスト(PDF形式)4/18修正版
【募集】「19th TOUR OF JAPAN 東京ステージ」協力者募集
学生選手権クリテリウム大会みどころ
2016年4月29日(金・祝)に第18回 全日本学生選手権クリテリウム大会が滋賀県東近江市栗見新田町 東近江ふれあい運動公園特設コース (1周2.0㎞)で開催されます。JICF公式HP大会概要ページhttps://jicf.info/2449/
今年で18回目を迎える本大会は、2016年シーズン最初の学生選手権となり、男女合わせて127名の登録選手が出走予定です。
男子予選第1組13:00〜 男子予選第2組13:40〜
競技種目はクリテリウムで東近江ふれあい運動公園にコースを設置し、1周回2kmの平坦なコースを男子予選は20km(10周回)で行います。中間スプリントとして、男子予選は毎周回フィニッシュラインを通過した先頭から5点,3点,1点とポイントが与えられ最終ゴールは通常の2倍の得点を与えるポイントレース方式で上位25名が決勝に進出することができます。ロードレースはチーム競技なので、より多くの人数を決勝に進めることができるチームが決勝では有利となります。
女子決勝14:50〜
昨年度大会は宮田菜摘(朝日大)が中井彩子(鹿屋体大)を僅差で破り優勝しました。今大会では昨シーズンの最終戦となった外苑クリテで高校生ながら女子オープンで優勝した岡本二菜(日体大)が日本体育大学に加入し、2015年度ロードレースポイントラインキング1位の斎藤望(日体大)と、斉藤と共にWUC(世界大学選手権)にも出場した谷 伊央里(日体大)など非常に厚い選手層で上位を狙います。他にも2015年度学生選手権個人TT優勝の江藤 里佳子(鹿屋体大)などスピードに定評のある選手などの活躍が期待されます。
男子決勝15:40〜
昨年度大会は、秋田拓磨(朝日大卒・現シマノレーシング)が圧倒的なスプリント力をみせて、2位の伊藤宏人(順天堂大)に16ポイント差をつけて初優勝を果たしました。ポイントレース方式のクリテリウムでは中間スプリントでの走力が必要になるため、昨シーズンRCS総合優勝し、昨年度大会で3位につけた小林和希(明治大)、2015外苑クリテで優勝を果たした岡本隼(日本大)、昨年度の学生選手権クリテ2位の伊藤宏人、1年生ながら2015年度RCSランキング3位で昨シーズンを終えた孫崎大樹(早稲田大)、TOJ(ツアーオブジャパン)東京ステージ5位のスプリンター黒枝咲哉(鹿屋体育大)などが注目選手としてあげられます。
しかし確実に決勝に進み、戦略的に組織でレースを展開するチーム力が勝敗を分けそうです。チームの組織力同士の戦い、それに対し個々の力がどう戦うか。また、加入したばかりの新1年生が活躍の場をみせることができるかというのも観戦のポイントとなります。
多くの選手にとって、今シーズンの学連ロードレースの初戦となる大会です。
本大会では普及大会として男子クラス3決勝14:10〜を開催し、出走者上位5%以内の者はクラス2に昇格となり、インカレなどの出場資格を得ることができます。
翌日4/30-5/1はRCS第1戦菜の花飯山ラウンド
学生選手権クリテの翌日は長野県飯山市で2016RCSの初戦となる飯山ラウンドが開催いたします。大会概要ページ:https://jicf.info/2900/
こちらは2日間の開催で、多くの選手が参加予定です。
日本学生自転車競技連盟公式ホームページ: https://jicf.info/
大会競技速報は学連Twitter
学連競技速報 Twitter:https://twitter.com/jicf_jimukyoku
お問い合わせは電子メールで日本学生自転車競技連盟まで:jicf@remus.dti.ne.jp
第52回 西日本大学対抗選手権自転車競技大会
ダウンロードデータ 大会要項(PDF形式) 2016/06/24修正版 トラック競技 申込書類(Excel形式) 宿泊案内(PDF形式)/宿泊申込書類(Word形式) エントリーリスト(PDF形式)(07/29訂正版)/時程表(PDF形式)(7/29訂正版) コミュニケNo.01(PDF形式) 競技結果(トラック) 大会競技結果(PDF形式) ロードレース競技 申込書類(Excel形式) エントリーリスト(PDF形式) 競技結果(ロード) 男子競技結果(PDF形式)/女子競技結果(PDF形式) 大学対抗成績(PDF形式)