ダウンロードデータ(申込〆切3月22日(火)) 大会要項(PDF形式)/申込書類(Excel形式) コミュニケ(PDF形式)*04/06時程修正しました。 エントリーリスト(PDF形式)/スタートリスト(PDF形式)/競技結果(PDF形式)4/12修正版
投稿者「jicfstaff」のアーカイブ
文部科学大臣杯第72回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会
ダウンロードデータ 大会要項(PDF形式)/申込用紙・ロード(excel形式)/申込用紙・トラック(excel形式) トラック競技 エントリーリスト(PDF形式) ロード競技 エントリーリスト(PDF形式)(08/07訂正版) 時程表(PDF形式) コミュニケNo.1(PDF形式)/ コミュニケNo.02-06(PDF形式)/コミュニケNo.07-08(PDF形式) ドーピング検査について(PDF形式) リザルト(1日目訂正)(PDF形式)/2日目(PDF形式) 3日目(PDF形式)/4日目(PDF形式) 当日提出書類 チーム役員登録証 「該当するチーム役員登録用紙をダウンロード、印刷して、漏れなく記入し、トラック用は1日目の トラック監督会議の際に、ロード用は3日目のロード監督会議の際に必ず提出すること。 提出後の変更はできない。また、未提出及び大幅な提出の遅れについてはペナルティを科す場合も あるので、注意すること。」 トラック競技 チーム役員登録証(PDF形式)/ロード競技 チーム役員登録証(PDF形式) 団体種目出走選手届 「4kmTP,TSPについてはラウンド毎の選手変更を可とし、当該競技番組開始一時間前までに 出走者変更の有無に関わらず、出走選手届をセクレタリに提出のこと。」 団体種目(TP/TSP)出走選手届(PDF形式) 補欠起用選手届 「当該種目最初のラウンドの招集時に招集受付に提出すること。要項にある通り、4kmチームパーシュート 、チームスプリントを除き、予選に参加した選手以外の選手が予選以降の競技に出走することは 認められない。」 補欠起用選手届(PDF形式)
JICF第3級公認審判員講習会(トラック・ロード・シクロクロス)
ダウンロードデータ 第3級公認審判講習会案内(PDF形式)
第3級公認審判員講習会の開催について
下記の通り第3級公認審判講習会を開催致します。例年どおりチームロードレース大会におきましては、参加各校あたり1名以上の有資格審判にご協力頂く予定になっておりますので、加盟各校OB・学生諸氏におかれましては、この機会に審判資格を取得のうえ、今後とも大会運営・審判業務へのご協力を賜りたく存じます。原則として日本学生自転車競技連盟に審判登録される方が対象ですが、席に余裕のある限り他の加盟団体所属の方も参加できます。
講習会名称 第3級公認審判員講習会(トラック・ロード・シクロクロス)
開 催 日 2016年3月27日(日) 実施時間帯 午前9時30分〜午後5時(予定) 会 場 アットビジネスセンター渋谷(予定) 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル3〜5階 受 講 資 格 特になし(年齢18歳以上の男女) (申込み者多数の場合、先着順で定員になり次第締め切りとします) 検 定 講習終了後、簡単な試験を実施する。(合格点に満たない場合は不合格 になる場合もある) 受 講 料 4,500 円(学生3,000 円) 振込先:三菱東京UFJ銀行 渋谷中央支店 普通預金5774710 名 義:日本学生自転車競技連盟 振込人の名前には、頭に学校名を必ず入れてください。 受講料には旧年度競技規則集、昼食代が含まれております。 振 込 期 限 平成28年3月22日 (火)厳守 (振込を完了していない場合は受講できない)なお、試験に合格した場合、審判登録には別途2,000円が必要となりますので、講習会当日ご持参下さい。その場合は2016年4月からの登録となります。 申し込み先 3月22日(火)までに事務局あて jicf@remus.dti.ne.jp 電子メールにて お申し込み下さい。 その際、受講者全員の学校名、氏名、性別、生年月日を必ずお知らせください。
JICF第2級公認審判員講習会(トラック/ロード/シクロクロス)
ダウンロードデータ 第2級講習会案内(PDF形式)
平成28年(2016年) ⽇本学⽣⾃転⾞競技連盟トラック/ロード/シクロクロス 第2級公認審判員講習会 実施要項
1.主催:⽇本学⽣⾃転⾞競技連盟 2.講師・⽴会⼈派遣:公益財団法⼈⽇本⾃転⾞競技連盟 3.⽇時 平成28年3⽉19⽇(⼟)10時より〜3⽉20⽇(⽇)〜17時まで 詳しいスケジュールは後⽇お知らせします 4.場所 東京都渋⾕区神南 1-1-1 岸記念体育会館 412 号室 駐⾞場無し ⽇曜⽇は地下通⽤⼝から⼊館のこと 交通:JR「原宿駅」または東京メトロ千代⽥線「明治神宮前駅」から徒歩約5分 5.参加⼈数 5名程度予定(定員になり次第締め切りとします) 6.受講者資格 : 第2級資格取得時に満70歳未満で、次のいずれかの条件を満たし 公益財団法⼈⽇本⾃転⾞競技連盟加盟団体が推薦する者。 ① 3級の資格を引き続き4年以上の登録実績のある者。 ② 3級の資格を引き続き2年以上の登録実績があり、 さらに全国及び地域⼤会に4回以上の執務経験のある者。 ただし⽇本学⽣⾃転⾞競技連盟以外の加盟団体において登録希望の者は、 受講に先⽴ち予め当該連盟の書⾯による同意書及び推薦書を取得すること。 7.実施科⽬及び⽅法 :2⽇間の講習及び検定を実施する 8.検定・審査・認定及び登録: 講習終了後に検定を実施する。 詳細は公益財団法⼈⽇本⾃転⾞競技連盟 公認審判員規程を参照のこと 9.申込⽅法及び申込期限:平成28年3⽉4⽇(⾦)24時 必着 Eメールにて、jicf@remus.dti.ne.jp まで下記内容を送付ください。 〇 ⽒名(フリガナ)、性別、⽣年⽉⽇ 〇 住所、電話番号(連絡がすぐにつく番号、携帯番号など) 〇 審判登録番号、継続登録期間 〇 過去2年間の執務実績 (⼤会名、⽇時、開催県、執務内容、執務情況の判る書類のコピーなど添付のこと。) 〇 競技規則集の必要、不必要。 〇 ⽇本学⽣⾃転⾞競技連盟以外の加盟団体の⽅は、当該連盟の書⾯による同意書及び推薦書 尚、締め切りを過ぎての申し込み、申請記載内容不⾜の場合は受付けられません。 10.受講料:8,000 円(学連 OB:6,000 円、学⽣ 4,000 円)当⽇受付時に徴収します。 競技規則集(2015)が必要な⽅については追加で 1,000 円。 交通費、宿泊費、筆記具、昼⾷代、飲み物代:全て受講者の負担とする。なお、 当講習会場の近辺に昼⾷をとれる飲⾷店がないため、昼⾷は各⾃持参してください。 11.事務連絡先 ⽇本学⽣⾃転⾞競技連盟 事務局 ⼗時隆櫻 電話:080-4176-2369 電⼦メール:jicf@remus.dti.ne.jp
2016年JCFロードU-23強化指定候補の自己推薦について
2016年のJCFロードU-23カテゴリ強化では、単純な成績のみの評価ではなく、世界での活躍というより高い目標を持つ選手の応募を期待し、自己推薦制を取り入れる事となりました。 詳細は以下をご覧下さい。http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2016/02/2016U23.pdf
日本自転車競技連盟公式Web site:http://jcf.or.jp/
平成28年度連盟役員改選に伴う理事推薦の受付文書
ダウンロードデータ 理事推薦の受付文書(PDF形式)/推薦名簿(PDF形式)
今年度末の役員改選に伴い、平成28~29年度の本連盟理事の推薦を、
別紙の用紙にて受付いたします。推薦者がある学校は期日(受付期間は2月23日(火))までにご提出下さい。
日時 | 大 会 名 等 | 会 場 等 | 情報 | 申込期限 | オープン参加 |
4/4(土) | 全日本学生TRS第1戦 | 静岡県:日本CSC 250m屋内トラック | 配信 | 3月17日 | 女子可 |
4/18-19(土・日) | 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド(ヒルクライム+クリテリウム) | 長野県飯山市 | 配信 | 4月7日 | 可 |
4/25(土) | 第17回 全日本学生選手権クリテリウム大会 | 滋賀県東近江市ふれあい公園 | 配信 | 4月7日 | 不可 |
4/26(日) | 全日本学生RCS第2戦 近江ラウンド(クリテリウム) | 滋賀県東近江市ふれあい公園 | 配信 | 4月7日 | 不可 |
5/3-4(日・祝) | 第35回 西日本学生選手権トラック自転車競技大会 | 大阪府岸和田市 岸和田競輪場 | 配信 | 4月10日 | 不可 |
5/9-10(土・日) | 第55回 東日本学生選手権トラック自転車競技大会 | 山梨県笛吹市:境川自転車競技場 | 配信 | 4月10日 | 不可 |
5/16(土) | 全日本学生TRS第2戦(ポイントレース・スクラッチ) | 静岡県:日本CSC 250m屋内トラック | 配信 | 4月14日 | 不可 |
5/17(日) | 第17回修善寺オープンロード+女子オープンロード | 静岡県:日本CSC 250m屋内トラック・静岡県:日本CSC 5kmサーキット | 配信 | 4月14日 | 可 |
5/16-17(土・日) | 全日本学生RCS第3戦 第17回修善寺女子トラックレース&オープンロード | 静岡県:日本CSC 5kmサーキット | 配信 | 4/21(RCS第3戦) | 可 |
5/24(日) | 全日本学生RCS第4戦 京都美山ラウンド・ロードレース | 京都府旧美山町 | 配信 | 5月7日 | |
5/24(日) | 第51回西日本大学対抗選手権自転車競技ロードレース大会 | 京都府南丹市美山町島 | 配信 | 5月7日 | |
5/31(日) | 第54回全日本学生選手権 チーム・ロード・タイムトライアル大会 | 埼玉県加須市・羽生市 利根川河川敷 | 配信 | 5月8日 | |
6/7(日) | 全日本学生選手権 第27回全日本学生個人ロードTT自転車競技大会 | 埼玉県加須市・羽生市 利根川河川敷 | 配信 | 5月15日 | |
6/13-14(土・日) | 第31回 全日本学生選手権個人ロードレース大会 | 長野県木曽郡木祖村奥木曽湖周回コース | 配信 | 5月22日 | |
6/20(土) | 第1回評議員会 | 東京地区 | |||
7/4-5(土・日) | 第56回 全日本学生選手権トラック自転車競技大会 | 静岡県:日本CSC 250m屋内トラック | 配信 | 6月9日 | |
7/19(日) | 全日本学生TRS第3戦(記録会) | 長野県:松本自転車競技場 | 配信 | 6月30日 | 女子可 |
7/24-26 | 第1回アジア大学選手権 | 大韓民国 | 配信 | ||
7/25(土) | 全日本学生RCS第5戦 WANGANサイクルフェスティバル湾岸クリテリウム | 東京都江東区青海 | 配信 | 7月7日 | |
8/1-2(土・日) | 全日本学生RCS第6戦・第10回 白馬クリテリウムラウンド | 長野県・白馬町特設サーキット | 配信 | 7月14日 | |
8/15-16(土・日) | 第51回西日本大学対抗選手権自転車競技 トラックレース大会 | 奈良県:奈良競輪場(予定) | 配信 | 7月24日 | |
8/27-30(木~日) | 文部科学大臣杯 第71回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会 | 長野県・松本市、大町市美麻地区 | 配信 | トラック7/28 | |
ロード8/3 | |||||
欧州遠征事業 | 欧州(ベルギー&オランダ) | ||||
9/6(日) | 全日本学生RCS第7戦 けいはんなサイクルロードレース | 京都府木津市 | 配信 | 8月16日 | |
9/13(日) | 全日本学生RCS第8戦・山形村ヒルクライムラウンド | 長野県山形村 | 配信 | 9月1日 | |
10/4(日) | 第51回 全日本学生自転車競技トラック新人戦・西日本大会 | 滋賀県大津市 旧大津びわこ競輪場 | 配信 | 9月4日 | |
10/4(日) | 第51回 全日本学生自転車競技トラック新人戦・東日本大会 | 山梨県笛吹市:境川自転車競技場 | 配信 | 9月8日 | |
10/10-11(土・日) | 全日本学生TRS第4戦(オムニアム) | 福島県・泉崎サイクルスタジアム | 配信 | 9月22日 | |
10/24(土) | 全日本学生TRS第5戦(東京都選手権併催) | 静岡県:日本CSC 250m屋内トラック | 配信 | 10月6日 | |
2011.3.4 | 第21回日韓対抗学生自転車競技大会 | 韓国 | 配信 | ||
11/8(日) | 第29回東京六大学対抗自転車競技大会 | 千葉県 千葉市 千葉競輪場 | 配信 | 10/6(火) | |
11/15(日) | 全日本学生RCS第9戦東日本大会・浮城の町行田クリテリウムラウンド | 埼玉県行田市・運動公園前 | 配信 | 10月27日 | |
11/15(日) | 第10回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会 | 埼玉県行田市・運動公園前 | 配信 | 10月27日 | |
11/15(日) | 全日本学生RCS第9戦西日本大会・益田チャレンジャーズステージ | 島根県・益田市 | 配信 | 9/30まで早期エントリー以降10/1-11/3で〆切終了 | |
12/5(土) | 全日本学生TRS第6戦 | 静岡県:日本CSC 250mトラック | 配信 | 11/17(火) | |
12/13(日) | 全日本学生RCS第10戦・埼玉クリテリウム行田第1ラウンド | 埼玉県行田市・古代蓮の里 | 配信 | 12/1(火) | |
2016年 | |||||
1/10(日) | 全日本学生RCS第11戦・埼玉クリテリウム行田第2ラウンド | 埼玉県行田市・古代蓮の里 | 配信 | 12/22(火) | |
1/24(日) | 全日本学生RCS第12戦・埼玉クリテリウム行田第3ラウンド | 埼玉県行田市・古代蓮の里 | 配信 | 1/12(火) | |
2/6-7(土・日) | 全日本学生TRS最終戦・(仮称)JICFトラック国際カップ | 静岡県:日本CSC 250mトラック | 配信 | 1/12(火) | |
2/13-14 | サイクルデイイン熊野 | 要項はこちら | |||
2/21(日) | 全日本学生RCS第13戦・埼玉クリテリウム行田第4ラウンド | 埼玉県行田市・古代蓮の里 | 配信 | 2/9(火) | |
3/12(土) | 第2回評議員会・大学自転車フォーラム | 東京・オリンピック記念青少年センター | |||
3/13(日) | 全日本学生RCS最終戦・第十回明治神宮外苑大学クリテリウム |
JBCFチームアテンダント講習のお知らせ
(一社)全日本実業団自転車競技連盟主催のチームアテンダント講習が 平成28年2月6日に行われます。下記HP参照 受講希望者は、直接JBCFに申し込みください。 http://www.jbcf.or.jp/news/20151216_id=6589
春季欧州合宿について
オーストラリアトラック遠征参加者募集
ダウンロードデータ 参加者募集要項(PDF形式)
中長距離トラック選手の強化を目的として2月下旬~3月中旬にオーストラリア遠征の参加者を募集します。 日本学生自転車競技連盟が募集と段取りを行うが、渡航費、宿泊費、エントリー費などの支払等を参加者の自己責任で行う遠征です。
1、遠征の概要
期間
2016年2月下旬~3月中旬の2週間程度
場所
オーストラリア
人数
中長距離トラック男子4人程度
費用
全額自己負担
以下のレースに参加できる日程で行う。 3月10日 Frank McCaig Memorial Wheel Race 3月11日 City Centre Criterium * 3月12日 Athletics & Cycling Carnival 3月13日 Bendigo Internationale Madison * 他 ロードレーサーを持参すればロードレース数件に参加可能。 詳細は参加者が決定次第、力量等を考慮し参加レースを決めた上で決定する。
宿泊ホテル地
Victoria州 Melbourne and Bendigo(Melbourneから150km) 航空費・レンタカー・ホテル滞在費・食費合わせ、概ね一人当たり総額35万円程度の見込み。
2、参加資格
2015年度日本学生自転車競技連盟登記選手で、2016年度日本学生自転車競技連盟に登記予定の選手。
3、参加希望受付
参加希望者は平成28年1月7日までに、 表題「オーストラリア遠征参加希望」として 本文に
①参加希望者名・②学校名・③メールアドレス・④電話番号を記載し
日本学生自転車競技連盟宛てメール:jicf@remus.dti.ne.jpにて申し込むこと。
4、選考
応募が4名を超えた場合は2015トラックランキング・2015TRSシリーズ総合上位者より選考する。 以上